2022年4月26日
全日本サッセン協会、『お寺でデジタルチャンバラ』京都伏見のお寺で5月7日開催
全日本サッセン協会は、「第1回サッセン京都体験会」を京都伏見大光寺で5月7日に開催する。
SASSEN(サッセン)とは、センサー内蔵の光る刀で戦う次世代のデジタルチャンバラ。もともとは福岡県北九州市の武術道場で発祥し、安全で手軽に幅広い年代で楽しめる生涯スポーツとして活動している。試合で使用する「SASSEN刀(とう)」には圧力センサーや加速度センサー類が装備されており、スマホアプリとBluetoothで連動している。
これまで大阪のコワーキングスペースやフットサルコート、滋賀の商業施設などで10回以上の体験会を開催し、のべ150名以上が体験。
今回の京都体験会の会場は、「お寺×〇〇」の取り組みを進めている「神社仏閣オンライン」とのコラボさで開催するもの。
開催概要
開催日時:5月7日(土)13:00〜15:00(12:45集合)
開催会場:京都伏見大光寺 [京都府京都市伏見区伯耆町1-1]
会 費:3000円
※サッセン体験会終了後、希望者のみ大光寺副住職による仏像解説ツアー別途1000円
定 員:15名
持ち物:軍手(手袋)、動きやすい服装
※マスク着用、消毒の協力
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)