2022年4月26日
全日本サッセン協会、『お寺でデジタルチャンバラ』京都伏見のお寺で5月7日開催
全日本サッセン協会は、「第1回サッセン京都体験会」を京都伏見大光寺で5月7日に開催する。
SASSEN(サッセン)とは、センサー内蔵の光る刀で戦う次世代のデジタルチャンバラ。もともとは福岡県北九州市の武術道場で発祥し、安全で手軽に幅広い年代で楽しめる生涯スポーツとして活動している。試合で使用する「SASSEN刀(とう)」には圧力センサーや加速度センサー類が装備されており、スマホアプリとBluetoothで連動している。
これまで大阪のコワーキングスペースやフットサルコート、滋賀の商業施設などで10回以上の体験会を開催し、のべ150名以上が体験。
今回の京都体験会の会場は、「お寺×〇〇」の取り組みを進めている「神社仏閣オンライン」とのコラボさで開催するもの。
開催概要
開催日時:5月7日(土)13:00〜15:00(12:45集合)
開催会場:京都伏見大光寺 [京都府京都市伏見区伯耆町1-1]
会 費:3000円
※サッセン体験会終了後、希望者のみ大光寺副住職による仏像解説ツアー別途1000円
定 員:15名
持ち物:軍手(手袋)、動きやすい服装
※マスク着用、消毒の協力
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)