2022年4月28日
ID学園高校、日米の高卒証書を取得「U.S.デュアルディプロマプログラム」導入
広域通信制高校「ID学園高等学校」は26日、日本に在住し、同校に在籍しながらオンラインでアメリカの高校卒業資格も取得できる「U.S.デュアルディプロマプログラム(DDP)」を導入したと発表した。
同校には最大一年間海外留学をする「グローバルコース」があり、海外の大学への進学を検討する生徒もいる。同プログラムの導入により、日本の高校卒業資格に加えてアメリカの高校卒業資格も取得することで、協力校からの指定校推薦を得るなど、他の生徒よりも安心かつ万全な状態で海外大学への進学を決定することが可能となるという。
U.S.デュアルディプロマプログラム(DDP)を卒業するためには、24単位が必要となり、うち18単位はID学園高等学校での履修されたものが単位認定されるが、残り6単位(9科目)はDDPで履修する必要がある。
生徒は一週間に4時間の自習学習と2時間のオンラインライブ授業に参加するため、一定時間の学習時間を確保する必要があり、授業はすべて英語で行われるため、英語に慣れない生徒にとっては予習や復習の時間も求められる。
同プログラムを運営するPCDグローバルキャンパスJAAC校は、米国ロードアイランド州の、プロピデンス・カントリー・デイスクール(PCD)と、アメリカの高校教育オンラインプログラムを世界4カ国で推進するハドソン・グローバル・スカラーズ(HGS)が共同開発したオンラインプログラムの実施校で、JAAC日米学術センターが運営する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)