2022年4月28日
関西大学、「AI・データサイエンス教育」を拡充し応用系科目を新設
関西大学は26日、全学的に展開している「AI・データサイエンス教育プログラム」を拡充させ、既存の入門編に加えて、実践編の科目を2022年度から開講すると発表した。同大学では、文部科学省による「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」の認定を見据えたカリキュラム展開を一層推進していく。
政府が主導するAI戦略を背景に、同大学でもデータサイエンス教育プロジェクトを発足させ、AIやデータサイエンスに関する全学的なリテラシー教育を展開している。2021年度には入門レベルの科目を開設し、2科目合計1千人超の学生が履修した。
2022年度4月からは応用基礎レベルの「実践」編として、「社会のためのデータサイエンス実践基礎」および「AI・データエンジニアリング実践基礎」の2科目を新設。データサイエンスを実践するプロセスならびに、実社会でデータを利用する上で必要となるプライバシー保護や情報セキュリティ、倫理について理解すること。また、AIやデータエンジニアリング技術をもとにデータを加工・分析し、その結果を表現する能力を身に付けることを到達目標にしている。
同プログラムの修了要件を満たした学生には、修了認定証として関西大学公認のデジタル証明書(オープン・バッジ)を発行予定。学部を問わないこれらの全方位型プログラムに加え、複数の学部・研究科が提供する専門教育科目と連動することにより、AI・データサイエンスに関する実践的なスキルや知識を備えた人材を育成する。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)