- トップ
- 企業・教材・サービス
- 数研出版、2022年高校向け教科書の「デジタル版」を個人向けに発売
2022年4月15日
数研出版、2022年高校向け教科書の「デジタル版」を個人向けに発売
数研出版は14日、同社が発行する高校向け教科書の電子書籍「学習者用デジタル教科書・教材」を、個人向けに一般発売したと発表した。
この電子書籍は、4月から高校で使われるものと同じデジタル教科書で、同社の電子書籍アプリ「エスビューア」上で利用できる。紙の教科書は学校と限られた書店だけでの販売だが、デジタル教科書は同社の公式HPで誰でも購入できる。タブレット・パソコン(iPad、Windows、Chromebook)に対応。
「エスビューア」上で、同一科目の複数の書籍を購入すると、購入済の書籍を連携させて使うことができる。
たとえば、教科書と参考書を持っている場合、参考書を表示中に教科書の関連ページへ移動する、また、その逆もでき、教科書と参考書を両方見比べることができる。
教育機関用と一般販売用のエスビューア商品を両方持っている場合は、アプリ版エスビューアで教材を連携させることができる。
また、参考書や教科書の問題に、1問ごとに「できた/できなかった」の記録をつけることができる。ノートの写真やコメントもあわせて保存すると、一人ひとりオリジナルの「学びのアルバム」が出来上がる。
電子書籍の概要
コンテンツ:
・数学:関数ツール・図形ツール・統計ツール、アニメーションなど
・理科:ムービー、アニメーション、内容解説動画など
・英語:テキストビュー、フラッシュカード、速読トレーニング、参考書表示など
・国語:内容解説動画、ムービーなど
機 能:ペン、ふせん、スタンプ、拡大・縮小、スライドビュー(ワンタッチで問題を拡大)、教材連携、学びのポートフォリオなど
対応環境:iPad、Windows、Chromebook(スマホでは利用できない)
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)