2022年4月1日
自治医科大学、「高校生小論文・スピーチ動画コンテスト」を開催
自治医科大学は3月30日、「高校生小論文・スピーチ動画コンテスト」を開催し、入賞者を地域医療プレキャンプに招待すると発表した。さらに、入賞者から選抜された人は、同学卒業生のもとで行う医療体験プログラムに参加できる。
日程・派遣先は別途調整。2021年度は隠岐島前病院(島根県)、八戸市立市民病院(青森県)、おおい町国民健康保険名田庄診療所(福井県)とWebセミナーを実施した。
コンテスト概要
テーマ:世界に誇れる日本の地域医療のために、わたしがやりたいこと
募集内容:
<小論文>文字数1200字以内の小論文
<スピーチ動画>応募者のスピーチ風景(90秒以内)を撮影した動画
※白板やパソコンなどを使用せず、口頭のみで説明を行う
募集締切:5月19日(木)
応募資格:高等学校に在籍している生徒(1~3年生)
応募方法:自治医科大学ホームページ内の「高校生小論文・スピーチ動画コンテスト」ページの手順に従い応募
賞:
■大賞(小論文部門・スピーチ動画部門 各1名)
地域医療プレキャンプ招待、図書カード 10万円分
■優秀賞(若干名)
地域医療プレキャンプ招待、図書カード 5万円分
■入賞(両部門総計20名)
地域医療プレキャンプ招待、図書カード 1000円分
■佳作(80名)
図書カード 1000円分
※大賞・優秀賞は入賞者の中から選考し、表彰式にて発表する
入賞者の発表:自治医科大学ホームページで入賞者を発表し、本人には郵送で知らせる(6月下旬~7月予定)
表彰式・地域医療プレキャンプ in Jichi:7月28日(木)~29日(金)
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)