2022年5月2日
小学校教員のための教育情報メディア「みんなの教育技術」、オンラインフェス4日公開
小学校教員のための教育情報メディア「みんなの教育技術」は、5月4日17時から公式Youtubeチャンネルでオンラインフェスをプレミア公開する。
GW明けは、4月の緊張感がゆるんでクラスが荒れやすく、子どもも教員も五月病になりやすいと言われている。同イベントでは、そんな不安を吹き飛ばすべく、個性豊かな6人の教師が、若手教師の悩みを成敗&ネタでバトルする。GW明けに試してみたくなるアイデアをたくさん届ける。
第1部では「おなやみ成敗くじびき」を実施。20代〜30代前半の若手教師から寄せられた12個のお悩みについて、6人の教員が回答。誰が何のお悩みに答えるかはくじびきで決定する。制限時間10分以内で、いかに納得度の高い回答を出せるかを競う。また、視聴者投票により出演者6人の中から「今日のキラキラさん」を決定。後日サイト内で発表する。
第第2部では「TEPPANアクティビティ対決」として、長期休みあけのクラスの雰囲気を盛り上げる鉄板ネタを紹介。イベント終盤には、現在みんなの教育技術YouTubeチャンネルで好評配信中の教員への応援ソング「通用門ぬけた帰り道」が5月4日に配信リリースとなる、柿島伸次氏のオンラインライブも開催。教員はもちろん、子どもと接するすべての大人に役立つ内容になっている。
開催概要
開催日時:5月4日17時〜20時45分(予定)
開催方法:オンライン ※YouTubeみんなの教育技術チャンネルで配信
対象:全国の学校の若手教員。
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)