- トップ
- 企業・教材・サービス
- 絵本ナビ、子どもが操作して絵本や動画を楽しむ機能「キッズビュー」リリース
2022年5月6日
絵本ナビ、子どもが操作して絵本や動画を楽しむ機能「キッズビュー」リリース
絵本ナビは2日、同社の絵本の情報・通販サイト「絵本ナビ」のサービス「絵本ナビプレミアム」で、子どもがタブレットなどを自分で操作して絵本や動画を楽しむ機能「キッズビュー」を新たにリリースした。
「絵本ナビプレミアム」は、絵本・絵本ムービー・学習まんが・読みものなどの子ども向けコンテンツが月額制で読み放題で使える「デジタル絵本のサブスク」。今回のリリースに伴い、5月2日以降の登録から、料金(税込)を月額580円(または年額5800円)に改定した。
「絵本ナビ」は、2002年4月にオープンしたインターネットの絵本サイト。100 社を超える絵本出版社の協力を得て絵本の画像や紹介文を掲載している。
市販絵本のデジタル読み放題作品は350作品以上、アプリ上で「1冊につき1度だけ」全ページが試し読みできるサービスの対象は2200作品以上、一部試し読み可能作品は1万作品以上、年間利用者数は2000万人。
プレミアムサービスの概要
・全ページ試し読み(約2200作品)の月間冊数制限がなくなる
・約350作品の絵本読み放題(「キャベツくん」「和の行事えほん」ほか)
・約100作品の絵本ムービー見放題(「はらぺこあおむし」「スイミー」ほか)
・なぞなぞ本を含む約60作品の学習まんが読み放題(「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」ほか)
・約20作品の読みもの読み放題(「しゅくだいさかあがり」ほか)
・約1100作品の朗読音声(「頭のいい子を育てるおはなし366」ほか)
・絵本ナビのショッピングで絵本1冊から送料無料・代引き手数料無料
・絵本ナビで購入時やレビューのポイントが2倍
・「絵本コンシェル」で次に読む絵本がすぐ決まる
・毎週絵本プレゼントでプレミアム限定作品に応募可能
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)