2022年5月9日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.073 近畿大学附属小学校 外山宏行 先生(前編)を公開
TDXラジオは9日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.073 「近畿大学附属小学校 外山宏行 先生(前編)」を公開した。
前編では、近畿大学附属小学校のICT導入の経緯を振り返る。当初なかなか進まなかったiPad活用が何をきっかけに浸透していったのか。ADSとしてAppleに認定されるまでになったいきさつに注目。また、Apple認定教員である外山先生の授業実践を紹介。「実はデジタルが苦手」という外山先生がおすすめするICT活用のはじめの一歩について聞く。
外山先生は、進学塾や専門学校での講師経験を経て、2006年から近畿大学附属小学校に勤務。2019年にApple Distinguished Educatorに認定。校内外でiPad を活用した実践を発信したり研修やワークショップを行なっている。
後半のコーナーは、『片岡伸一のRADIO SAVASAN~教員になって驚いたこと~』片岡 伸一(千葉県立市川工業高等学校)皆森 浩奈(千葉県立市川工業高等学校)となっている。
□ 近畿大学附属小学校 外山宏行 先生(前編)
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)