2021年9月27日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.045 近畿大学附属小学校 校⻑ 森田 哲 先生(前編)を公開
TDXラジオは27日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.045 「近畿大学附属小学校 校⻑ 森田 哲 先生(前編)」を公開した。
前編では、近大附属高校の教頭時代、全国に先駆けて1人1台のiPadを導入した経緯を振り返る。先生たちからの猛反対で月1回の職員会議が苦痛になるような日々。どのように苦境を乗り越えて実現に至ったのか。また、校長として赴任した附属小学校でのICT導入の軌跡とルールやコンセプトづくりのポイントについて聞く。
森田先生は、大学の卒業研究でAPPLEIIと出会う。1983年から近畿大学附属高等学校に勤務。学校に初めてワープロを導入。iPad2を手にしたとき、教育への大きな影響を予感。2013年、ICT教育推進室室長として新入生全員にiPadを導入する。2017年、附属小学校校長。2019年、5年生・6年生が1人1台のiPadとなる。また小学校教員2人がADEに認定される。
後半のコーナーは、『片岡伸一のRADIO SAVASANA~いまどきの大学生の卒業研究~』片岡 伸一(千葉県立市川工業高等学校)となっている。
□ 近畿大学附属小学校 校⻑ 森田 哲 先生(前編)
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)