- トップ
- 企業・教材・サービス
- ベネッセ、中高生の実践レポート紹介「みんなの探究ライブラリ」を大幅リニューアル
2022年5月10日
ベネッセ、中高生の実践レポート紹介「みんなの探究ライブラリ」を大幅リニューアル
ベネッセは9日、同社の高校生向け進路情報サイト「マナビジョン」で、全国の中高生の「探究学習」の実践レポートを紹介するコーナー「みんなの探究ライブラリ」を大幅にリニューアルしたと発表した。
今回のリニューアルでは、2022年度から本格始動する高校の新課程で「探究的な学び」が重視されるなか、学習に取り組む生徒や教育現場で指導にあたる教員を応援するため、4月28日付で国内最大級の規模となる約1800件をライブラリ化した。
同ライブラリは、登録不要・無償で誰でも利用できるコンテンツで、中高生の探究実践レポートを「テーマ」「調べ方」「発表形式」ごとに検索・閲覧ができ、探究の課題の設定をするうえで、全国の中高生の探究を参考にできる。
また、地域問題/社会問題(SDGs)/理数/自分の興味・関心/その他の5テーマから探究テーマを検索できる。今後も、「自分の興味・関心」をはじめとして、生徒の個性が溢れる様々なテーマの探究実践レポートを掲載していく予定。
【掲載概要】
・「マナビジョン」:
高校生の進路・進学実現を応援する情報サイト。大学入試に関する情報や、将来の選択肢が広がる職業・学問情報、進研模試などのベネッセのテストの成績閲覧機能といった多様なサービスを提供
詳細
・「全国探究コンテスト」:
同社の学校向け教材「探究ナビ」「探究ナビBasic」の採用校を対象に、探究の成果発表の機会を提供。3月6日には、第2回「全国探究コンテスト」を開催。同コンテストの応募作品などをもとに「みんなの探究ライブラリ」のレポートを掲載
詳細
関連URL
最新ニュース
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)
- SELF、ChatGPT連携「SELFBOT」を東京理科大IM社が運営する「Cross Point」へ導入(2023年5月31日)
- フォトロン、福岡女学院看護大学に講義収録システム、学習動画共有プラットフォームを納入(2023年5月31日)
- 育て上げネット、就労支援事業でSPECTRUMが動画制作の就労体験プログラムを実施(2023年5月31日)
- イエロー ピン プロジェクト、中目黒小学校で「プログラミングで海のSDGs!」開催(2023年5月31日)
- ミカサ商事、「edpuzzleで学ぶ効果的な授業デザインの作り方」6月10日開催(2023年5月31日)
- アドビ、「Co-creation Forum 2023 ~シン・デジタル時代の3つのキーワード~」6月開催(2023年5月31日)