- トップ
- 企業・教材・サービス
- ドコモgacco、生放送の共創型授業「gacco LIVE」シリーズ12日から配信開始
2022年5月10日
ドコモgacco、生放送の共創型授業「gacco LIVE」シリーズ12日から配信開始
ドコモgaccoは、同社の無料オンライン講座プラットフォーム「gacco(ガッコ)」で、初の生放送授業「gacco LIVE」シリーズを、5月12日からスタートさせる。
これまでの録画講座のように講師の話を聞くだけでなく、チャットを利用して質問や疑問を投げかけることができ、生放送授業ならではの「ここでしか生まれない学び」の場を提供する。
「gacco」は、大学教授をはじめとした講師陣による本格的な講義を無料で受講できるオンライン講座サービスで、リカレント教育やリスキリング、趣味や教養の拡充など幅広い内容で現在、会員数は95万人以上(2022年4月時点)。
これまで授業は録画済みの動画視聴だったが、今回、双方向のコミュニケーションを取りながら一緒に学びを深めていく「新しい学びの時間」として、生放送授業を開始。リアルタイムの生の講義や考察ディスカッションの時間を設け、録画視聴とは異なるリアルに近い授業体験を提供する。
具体的には、「自分にとって何が学びにつながったのか」をテーマに、生きるうえで大切な「学び」そして「教養」とは何かを紐解く「教養再考~振り返れば教養~」シリーズを配信。
コンテンツパートナーとして財団法人「NEXT WISDOM FOUNDATION」と連携。多様な分野で活躍する講師に何が人生を豊かにしたかなどを聞き、「教養とは何か」を受講生と考える。
【配信の概要】
スケジュール:
①「Vol.1」5月12日(木) 12:00~13:00〈京都芸術大学・竹村眞一教授〉
(詳細)https://bit.ly/3FquwfP
②「Vol.2」5月26日(木) 12:00~13:00〈「POOL」クリエイティブ・ディレクター/コピーライター小西利行氏〉
③「Vol.3」6月9日(木) 12:00~13:00〈評論家/翻訳家・山形浩生氏〉
④「Vol.4」6月23日(木)12:00~13:00〈落語家・立川志の春氏〉
〈Vol.2以降は、gacco LIVE公式ページ(https://gacco.org/gacco_live/)で順次公開予定〉
視聴方法:Zoomウェビナー(当日は開始時間の10分前から入室OK。終了後のアーカイブ視聴はできない)
受講費:無料(各講座の詳細ページから受講登録が必要)、「gacco」非会員は、事前にgaccoのホームページで会員登録(無料)も必要
gacco会員登録
詳細
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)