- トップ
- 企業・教材・サービス
- 城南進学研究社、137と共同で「EdTech導入補助金2022」実証自治体の募集開始
2022年5月10日
城南進学研究社、137と共同で「EdTech導入補助金2022」実証自治体の募集開始
城南進学研究社は6日、学校連絡・情報共有サービス「COCOO(コク―)」を運営する137と共同で、経済産業省が実施する「EdTech導入補助金2022」活用導入を希望する全国実証自治体・学校教育機関への募集を開始したと発表した。補助金交付対象に採択されると、2023年3月末まで同社が運営するオンライン学習教材「デキタス」、137が運営する「学校連絡・情報共有サービスCOCOO(コクー)」を無償で利用できる。
「デキタス」は、アニメーションを活用した2~5分のコンパクトな映像授業と演習問題で、児童生徒が楽しく学習できるように設計された小中学生向けオンライン学習教材。作問や採点、テスト対策など、教員の業務の一部を代替することで教員の働き方改革推進につなげることができる。
学校連絡・情報共有サービス「COCOO(コクー)」は、エビデンスに基づいた教育アプローチを支援し、教職員の業務負担軽減とコスト削減のほか、保護者の利便性を高め、心と時間のゆとりを生み出し、より良い学びの環境づくりをサポートする教育DX。多言語対応の電話とWEBからも受付可能な24時間欠席連絡は、朝の職員室の電話がほぼ鳴らない環境を生み出した。また、より詳細な欠席理由の全自動集計から出席簿の自動作成まで一元化。さらに、学校と家庭/教職員間だけでなく、学校と教育委員会/保健所など必要な関係部署との情報共有をよりスマートに行うWEBサービスでもある。
Edtech導入補助金は、GIGAスクール構想の一環として、Society5.0時代における教育環境の実現のため、EdTechやITを活用した教育サービスを学校などに導入実証する事業者に導入費用を補助する制度。費用負担の軽減によりEdTechを導入しやすくし、教育のイノベーションにつなげることを目的としている。
募集対象は、全国自治体の教育委員会、学校教育機関、フリースクール。交付申請期間は2次締め切りは13日、3次締め切りが 20日。専用フォームかメールで申し込む。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)