2022年5月13日
デジタルアーツ、Webセミナー「教育現場でのネットいじめ対策の取り組み」31日開催
デジタルアーツは、Webセミナー「教育現場でのネットいじめ対策の取り組み ~ルール作りの工夫と「見守りフィルター」をご紹介~」を5月31日に開催する。
兵庫県尼崎市教育委員会はGIGA端末の活用促進だけでなく、ネットいじめ対策実現のため、生徒指導担当や大学の研究者、デジタルアーツと連携し、実用的なルール作りのための積極的な取り組みを行っている。
同セミナーでは、尼崎市教育委員会のネットいじめ対策を推進するにあたっての取り組みを紹介し、対策として有効なi-FILTERの「見守りフィルター」機能について解説する。 また、ネットいじめ対策の他、端末の私的利用や深夜利用を防止する「iFILTER」での対策方法についてデモを交えて紹介する。
「チャットや掲示板を利用したいじめ問題に課題を感じる」、「GIGA端末のインターネットトラブル対策について知りたい」、「1人1台端末のセキュリティ対策について情報収集している」、「現在、利用中のフィルタリングに不安を感じている」といった人にお勧めだという。
開催概要
開催日時:5月31日(火)15:00~15:40
開催会場:Webセミナー
参加者:誰でも可能(企業名・団体名が不明な人、競合製品取り扱い企業からの申込みは不可の場合がある)
参加費:無料(先着順、事前登録制)
定 員:300人
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)