2022年5月16日
『NASEF JAPAN MAJOR LoL 2022』決勝、ルネサンス高等学校「強化QQ」が優勝
eスポーツを活用した教育や人材育成を支援する国際団体、北米教育eスポーツ連盟 日本本部は12日、“学び×競技”が一体化したeスポーツ大会第四回「NASEF JAPAN MAJOR League of Legends Tournament Spring 2022」を開催したと発表した。全国から59校の62チーム、333名が参加した。
同大会はeスポーツを通じた教育的価値提供の入り口として実施。eスポーツの定着を図ると共にその活動の中で参加する生徒たちに対し、ゲームを通した学習体験の提供を目的に開催しているもの。”学び×競技”、”eスポーツ大会2.0″を掲げるNASEF JAPAN MAJORの特色として、同大会から参加生徒に競技大会の参加だけではなく、教育プログラムとして「Beyond the Game Program」を実施。プロゲーマーによるスキルアップの他、チームゲームとしての心構えやマインド面にもフォーカスしたプログラムを実施した。
高校生を対象にした同大会は、3月22日〜 4月15日の間Beyond the Game Program実施期間を経て、4月23、24日にブロック予選を開催。5月7日に全国決勝大会が行われた。
決勝に進出したのは、ルネサンス高等学校「強化QQ」、ルネサンス大阪高等学校「ちーむありきゃ」の2校。決勝戦では3試合中2本先取したチームが勝利するBO3形式を採用。「ちーむありきゃ」が序盤を積極的に「強化QQ」側の陣地に攻撃を仕掛ける展開。中盤戦、攻められながら「強化QQ」は各チャンピオンの能力を生かし一気に逆転。「強化QQ」が1ゲーム目を先取。「ちーむありきゃ」は2ゲーム目も同じく序盤から積極的に仕掛けつつ、1ゲーム目の反省を生かした中盤まで堅実なゲームメイク。「ちーむありきゃ」が有利を保ったままゲームは進行したが、「強化QQ」が強烈なカウンターを合わせ、大きく試合を動かしそのまま相手の陣地を破壊して試合終了。その瞬間に2本先取した「強化QQ」が62チーム、333名の頂点となった。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)