2025年3月18日
学生時代にもっと学んでおけばよかった分野、TOP3は「語学」「金融」「コミュニケーション」=R&G調べ=
R&Gは17日、社会人の男女438人を対象に実施した、「学生時代にやっておけばよかったことに関する意識調査」の結果をまとめ、そのデータをランキング化して発表した。
それによると、「学生時代にやっておけばよかったと思うことがあるか」を聞いたところ、61.6%が「いくつかある」、33.6%が「たくさんある」と回答。9割以上が「ある」と答えており、学生時代に何かしら心残りのある社会人が多いことが分かった。
やっておけばよかったことの1位は「勉強」32.9%、2位は「資格取得」26.0%、3位は「アルバイト」17.1%で、学生の本分とも言える勉強が不十分だったことを後悔している社会人が多かった。また、「留学」12.3%や、「旅行」9.4%などを経験しておきたかったと後悔している声も聞かれた。
勉強をもっと頑張ればよかった理由については、「社会人になってから、学生時代に勉強を頑張っていた人と差がつく」といった声が多く寄せられた。しっかり勉強していれば、違う職業やより高い収入を得ていたかもしれないと感じている社会人もいた。
また、「学生時代にもっと深く学んでおけばよかった分野」を聞いたところ、最も多かったのは「語学」41.3%で、全体の4割を占めた。2位「金融」26.3%、3位「コミュニケーション」18.5%、4位「IT」18.0%などと続き、「語学」「コミュニケーション」「IT」など、仕事で活かせる分野が多くランクインした。
語学については、「仕事で英語を使うので」といったコメントのほか、旅行や道案内などのプライベートでも活かせるという声も寄せられた。
また、IT分野やWebマーケティングでは欧米から最新情報が入ってくることも多く、海外のサイトを翻訳せずに読めると、情報収集が早くなるメリットもあり、情報収集が早いとライバルに対して優位に立て、「最新情報を紹介する」というビジネスにも活かせると考えられる。仕事の幅や楽しみを広げるうえで、英語をはじめとする語学は大きな強みになることが改めて分かる結果となった。
この調査は、全国の社会人の男女を対象に、2024年12月23日~1月6日にかけてインターネットで実施した。有効回答数は438人(女性272人、男性166人)で、回答者の年代は10代0.2%、20代16.4%、30代31.8%、40代26.7%、50代以上24.9%。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)