2023年3月27日
社会人に聞いた「学生時代の悩み」、TOP3は「人間関係」「自分のこと」「進路」=メディカル心理セラピー協会調べ=
日本メディカル心理セラピー協会は24日、社会人経験のある20~70代男女700人を対象に実施した、「学生時代の悩みに関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「学生時代の思い出はあるか」と聞いたところ、「ややある」が42.7%、「たくさんある」が36.3%で、8割近くが「思い出がある」と回答。「あまりない」は19.1%、「全くない」は1.9%だった。
「最も思い出がある学生時代」を聞いたところ、「高校生」42.3%、「大学・短大・専門学生」24.4%、「中学生」18.0%、「小学生」8.6%の順だった。
「学生時代に最も思い出に残っている出来事」を尋ねたところ、3割(31.4%)が「部活」と回答。以下、「その他」(卒業旅行、サークルなど)18.6%、「特にない」16.1%、「修学旅行」11.4%、「文化祭」9.6%などが続いた。なお、「その他」を選択した中には「友達と過ごした時間」と回答した人が多くいた。
また、「学生時代に悩みはあったか」と聞いたところ、約9割(87.6%)が「あった」と回答。「なかった」は12.4%だった。どんな悩みかを尋ねたところ、最も多かったのは「人間関係」57.9%で、以下、「自分のこと」41.1%、「進路のこと」32.5%、「成績や勉強」32.0%などが続いた。
悩んでいるとき「誰に相談したか」を聞いたところ、「相談しなかった」43.3%が最も多く、以下、「友人」32.5%、「家族」14.3%、「先生」5.8%などが続いた。
また、「今でも連絡を取っている友人がいるか」と尋ねたところ、「ややいる」41.4%、「あまりいない」31.4%、「全くいない」19.6%、「かなりいる」7.6%という結果だった。
現在と学生時代とを比較して「悩みが多いと感じるのはどちらか」と質問したところ、「現在」が65.7%、「学生時代」が31.6%で、「どちらも悩みはない」も2.7%いた。
悩みを抱えた時の「自分なりのストレス解消法の有無」について聞いたところ、65.4%が「ある」と回答した一方で、「ない(分からない)」も34.6%おり、3割以上の人が悩みを抱えた時の対処法を持っていないことも分かった。
この調査は、社会人経験のある20代~70代の男女を対象に、2022年12月5日~19日にかけてインターネットで実施した。有効回答数は700人(男性30.4%、女性68.1%、無回答1.4%)。回答者を年代別にみると、「20代」20.4%、「30代」35.1%、「40代」25.1%、「50代」14.9%、「60代」4.0%、「70代」0.4%。
関連URL
最新ニュース
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- 「高校教育改革に関する調査 2024」 =リクルート進学総研調べ=(2025年1月14日)
- 不登校中も6割がPTAに参加、5割以上は「役に立っていない」と回答 =キズキ調べ=(2025年1月14日)
- CBTS、2025年最新版 就職・転職に役立つ資格ランキング発表(2025年1月14日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- 全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会(2025年1月14日)
- エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始(2025年1月14日)
- シュプリンガーネイチャー×東京大学、シンポジウム「SDGs Symposium 2025」2月共催(2025年1月14日)