2022年1月18日
20~50代男女に人気の資格、TOP3は「簿記」「医療関連」「食べ物関連」=綺和美調べ=
綺和美は17日、全国の20~50代の男女100人を対象に実施した、「大人に人気の資格に関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「現在、資格を取得するために勉強しているか?」と質問したところ、「している」と答えたのは20%で、大半の80%が「していない」と回答。
「していない」背景には、「取りたい資格が見つからない」、「金銭的な問題がある」、「在宅時間は増えたけど1人の時間は減った」など様々な理由があるようだ。
一方で、「これから資格を取りたいと思っているか?」と聞いたところ、半数以上の64.1%が「思っている」と回答。「思っていない」は35.9%だった。
働き方に変化が起こっている昨今、「何か手に職を…」、「副業で稼ぎたい」など、機会があれば資格を活かしたことをしたいと考えている人は多いと思われる。
また、「どんな資格を取りたいか?」と尋ねたところ、1番人気は「簿記」21.8%だった。簿記は、あらゆる職種で有利と言われており、それを裏付ける結果となった。
次に多かったのは、「医療関連」14.5%。高齢化社会が進むなか、活躍できる場所が増えることが予想される分野で、人気も高いようだ。
3番目に多かったのは、「食べ物関連」12.7%で、具体的には、「ワインソムリエ」や「野菜ソムリエ」などがあげられた。自分の好きなものを追求したいという趣味の延長とも言え、それが仕事になる場合もある。
以下、「PC関連」や「英語関連」、「ファイナンシャルプランナー」などが続いた。「PC関連」の資格は、就活で有利になるほか、「PC1つでの副業」も一般的になってきており、自分の可能性を広げるチャンスにもなる。
この調査は、インターネットのクラウドソーシングサイト「クラウドワークス」で、20~50代の男女100人(男性34人、女性66人)を対象に、1月10日に実施した。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の大学選び、都市圏は「ネームバリュー」地方圏は「学費・奨学金」を重視=スタディプラス調べ=(2022年5月17日)
- 音声プラットフォーム「Voicy」、武蔵野大アントレプレナーシップ学部が校内放送に導入(2022年5月17日)
- 初年度の保活で第一希望の施設に受かった人は6割 =千調べ=(2022年5月17日)
- iCAREの健康管理システム「Carely」、関西学院が「教職員の健康管理体制強化」で導入(2022年5月17日)
- 東京国際工科専門職大学×NHKアート、産学共同で開発した「次世代バーチャルギャラリー」公開(2022年5月17日)
- IIBC、2021年度TOEIC Program総受験者数は約230万人(2022年5月17日)
- ナッジ、公立小松大学でクレジットカードおよび資産形成に関する特別授業を実施(2022年5月17日)
- 日本ハラスメント協会、「NO MORE就活セクハラ」Zoom背景画像&CM動画を無償提供(2022年5月17日)
- ディープラーニング協会、2022年「第2回G検定」の受験申込みを開始(2022年5月17日)
- JAPIAS、中高生対象に「第25回全国中学高校Webコンテスト参加説明会」オンライン開催(2022年5月17日)