2022年3月31日
週休3日制導入での学び直し、TOP3は「マネー・ファイナンス・投資」「PCスキル」「会計・財務」=グロービス調べ=
グロービスは30日、同社の定額制動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」が、全国の20~49歳の有職者(営業職、事務職、士業など)1627人を対象に実施した、「社会人のビジネス学習実態調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「週休3日制が採用されたらやりたいこと」を聞いたところ、「趣味や好きなこと」「家族や友人と時間を過ごす」「睡眠」「運動」などQOL(クオリティ・オブ・ライフ:生活や人生が豊かであるということの指標となる概念)の向上につながるような項目が上位に挙がった。
また、全体の2割以上が「ビジネス・仕事に関する学習」をしたいと回答。年代別にみると、30代の「ビジネス・仕事に関する学習」への意欲が最も高く、全体の4分の1が学習したいと回答した。
「副業」をしたいという答えも3割を超え、人生100年時代を見据えたキャリア形成への関心、意欲の高まりが伺える。
また、週休3日制採用でできた時間を「ビジネス・仕事に関する学習」に使いたいと回答した人に学びたい内容を聞いたところ、TOP3は「マネー・ファイナンス・投資」「PCスキル」「会計・財務」だった。
とくに30代は、「会計・財務」が37.1%、「マーケティング・経営戦略」が32.3%と、その他の年代に比べて高く、ワンランク上のビジネスパーソンになるための知識を学習したいニーズが高いことが分かった。
この調査は、全国の20~49歳の有職者(営業職、事務職、士業など)を対象に、3月10日~17日にかけて、インターネットで実施。有効回答数は1627人。
関連URL
最新ニュース
- MU、生成AI搭載の医療経営士3級 学習ポータルサイトをリリース(2025年1月17日)
- VISH、「コノベル」が北海道札幌市の児童発達支援施設の導入事例を公開(2025年1月17日)
- GMO趣味なび、講師向けオンライン講座管理ツール「趣味なびプラス」事前登録開始(2025年1月17日)
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)