2022年3月31日
週休3日制導入での学び直し、TOP3は「マネー・ファイナンス・投資」「PCスキル」「会計・財務」=グロービス調べ=
グロービスは30日、同社の定額制動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」が、全国の20~49歳の有職者(営業職、事務職、士業など)1627人を対象に実施した、「社会人のビジネス学習実態調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「週休3日制が採用されたらやりたいこと」を聞いたところ、「趣味や好きなこと」「家族や友人と時間を過ごす」「睡眠」「運動」などQOL(クオリティ・オブ・ライフ:生活や人生が豊かであるということの指標となる概念)の向上につながるような項目が上位に挙がった。
また、全体の2割以上が「ビジネス・仕事に関する学習」をしたいと回答。年代別にみると、30代の「ビジネス・仕事に関する学習」への意欲が最も高く、全体の4分の1が学習したいと回答した。
「副業」をしたいという答えも3割を超え、人生100年時代を見据えたキャリア形成への関心、意欲の高まりが伺える。
また、週休3日制採用でできた時間を「ビジネス・仕事に関する学習」に使いたいと回答した人に学びたい内容を聞いたところ、TOP3は「マネー・ファイナンス・投資」「PCスキル」「会計・財務」だった。
とくに30代は、「会計・財務」が37.1%、「マーケティング・経営戦略」が32.3%と、その他の年代に比べて高く、ワンランク上のビジネスパーソンになるための知識を学習したいニーズが高いことが分かった。
この調査は、全国の20~49歳の有職者(営業職、事務職、士業など)を対象に、3月10日~17日にかけて、インターネットで実施。有効回答数は1627人。
関連URL
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)