- トップ
- 企業・教材・サービス
- NTT東日本、川口市立領家小で出張授業「ネット安全教室」を実施
2022年5月23日
NTT東日本、川口市立領家小で出張授業「ネット安全教室」を実施
東日本電信電話埼玉南支店は19日、出張授業「ネット安全教室」を、川口市立領家小で開催したと発表した。
同社はCSR活動の一環として「次世代のICT社会を担う子どもの育成」を掲げ、社員が東日本地域の小学校などへ講師として出向き、インターネット上のコミュニケーション方法やマナーをテーマにした出張授業「ネット安全教室」を開催している。
パソコンや携帯電話でインターネットを使う子どもたちが増えるとともに、ICT時代ならではのトラブルも増加。トラブルを防ぐためには、子どもたち自身のスキルアップや知識の習得が求められている。
当日は、同支店の社員が講師となり、インターネットの基本的なルールやマナー等についてアニメーションを使用して、事例を交えて、一緒に考えながら授業を行った。
「ネット安全教室」開催概要
日時:5月14日(土) 9 : 20 〜11 : 05
場所:川口市立領家小学校
参加者:小学5年生(42名/2クラス)・小学3年(36名/2クラス)、および保護者(当日は、参観日の授業として実施)
授業内容:シチュエーションに応じて「対面」と「インターネット上」での対話を使い分け、トラブルを防ぐための上手なコミュニケーションのしかたをアニメや実技などを通して学ぶ。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)