2022年5月23日
立命館大学、「2022年度 教育開発DXピッチ」対面とオンラインで28日開催
立命館大学は、ニューノーマル社会に求められるデジタルを積極的に活用した教育・授業形態の新しい手法開発を目的とした、「教育開発 DX ピッチ」を5月28 日に開催する。
同学は、学園ビジョン R2030 チャレンジ・デザインにおいて中長期目標として「テクノロジーを活かした教育・研究の進化」を掲げている。その取り組みの一つとして進めているのが「教育開発 DXピッチ」。同学の教職員を中心に、デジタルを活用した新しい教育手法の開発と実践にチャレンジするアイデアを、学長や理事長をはじめとする審査員に発表するコンテストだという。
今回は、書類選考を経て通過した、5 チームがピッチ(短時間で行うプレゼンテーション)を行う。受賞チームは、アイデアの実践に必要な人的・財政的支援を 1 年間受けることができる。この取り組みを通して、アイデアを実現する過程において出てくる工夫・発想が、教育だけでなく、大学全体の DX 推進へつながることを期待しているという。
開催概要
開催日時 : 5 月 28 日(土) 14:00~16:30
開催場所 :
<リアル会場>立命館大学衣笠キャンパス 創思館カンファレンスルーム
<オンライン>YouTube ライブ配信
観覧対象 :
<リアル会場>新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入場は関係者のみ
<オンライン>誰でも視聴可能
出場チームのアイデアテーマ:
・数理・データサイエンス・AI 教育プログラム「データサイエンス+R プログラム(応用基礎)」 教育システム開発-R2030 チャレンジ・デザイン「DX を通じた共通教育の高度化策」実現に向けて-
・R2030 を見据えた PBL 型次世代英語教育プラットフォームの構築:多様な発信サポートとAI/VR・機械翻訳活用のプロトタイプとして
・レポートを中心とした AI フィードバックシステム「Ri:write」の開発と新たな成長環境の構築
・学生の自分探しを応援する探究型 AI コンシェルジュ
・oVice を用いたゲーミング技法のアプリ及び仮想教室 ver2.0 の環境開発
関連URL
最新ニュース
- 好きなOSを選択できるBYODで柔軟な1人1台端末/川崎市立川崎総合科学高等学校(2022年6月27日)
- Classi、セミナー「GIGA時代におけるこれからの学校教育を考える会」7月5日開催(2022年6月27日)
- コドモン、横浜市の市立保育所全61施設に保育ICTシステムを導入(2022年6月27日)
- IIBC、TOEIC L&R 世界の受験者スコアとアンケート結果を発表(2022年6月27日)
- 全国高校AIアスリート選手権「シンギュラリティバトルクエスト」の運営パートナー募集(2022年6月27日)
- ヤフー、「Yahoo!ニュース参議院選挙2022」特設サイトを公開(2022年6月27日)
- 今年の学校行事、小中学生の約7割が「実施予定」、中止が大半だった昨年から一転=キッズ@nifty調べ=(2022年6月27日)
- NTT東日本、調布市ほか2者と学校給食調理残菜再資源化と環境学習を実施(2022年6月27日)
- 角川ドワンゴ学園、一般向け個別指導の学習塾「N塾」を開始(2022年6月27日)
- 立命館大学、オウンドメディアで「『エシカル消費』って何をすればいい?」記事公開(2022年6月27日)