2022年5月25日
2022年度の社員研修、企業の29%が「前年より増加予定」=ジェイック調べ=
ジェイックは24日、全国の企業234社を対象に実施した、「2022年度 教育研修の実態と課題に関するアンケート」の結果をまとめ発表した。
それによると、2022年度の社員研修の実施数(予定を含む)は前年度と比べてどう変化する予定かを尋ねたところ、64%の企業が「変わらない」と回答。
「やや増加の見込み」23%と、「大幅に増加の見込み」6%を合わせた「増加予定」の企業は29%で、コロナ禍で自粛していた集合研修を再開する意向の企業が多いようだ。「減少予定」は7%だった。
2022年度の社員研修で注力したいと考えているものを聞いたところ、「新入社員研修」36%が最も多く、以下、「中堅社員研修」32%、「若手社員研修」26%、「新任管理職研修」24%などが続いた。
企業規模別にみると、300人以下企業と1001人以上の企業は「新入社員研修」「中堅社員研修」に注力すると答えたのに対して、301〜1000人企業は「管理職前研修」「新任管理職研修」に注力する傾向が強い。
また、2022年度に実施する(予定を含む)社員研修の実施方法を聞いたところ、「対面」(集合研修・社内講師)、「オンライン」(集合研修・社内講師)、「オンライン」(集合研修・講師派遣)が多かった。
企業規模別にみると、規模が大きくなるにつれて、オンライン研修(集合研修)やeラーニングなどのWeb利用型の教育を、2022年度も実施していく傾向が顕著だった。
この調査は、全国の企業を対象に、3月25日〜4月27日にかけて、インターネットで実施した。有効回答数は234社。
関連URL
最新ニュース
- ICT教材の活用で探究授業の負担軽減と“自走する生徒の育成”を両立/福岡県立三池高等学校(2025年6月24日)
- ウェザーニューズ、山形市が学校の熱中症対策として「ソラテナPro」を本格導入(2025年6月24日)
- 大阪電気通信大学、メタバース空間に”第三のキャンパス”建設構想が始動(2025年6月24日)
- 東京ビジネス外語カレッジ、オンライン学習プラットフォーム「LinkedInラーニング」導入(2025年6月24日)
- 江戸川大学、2026年度から「ゲーム教育学内連携プロジェクト」を始動(2025年6月24日)
- 全国大学実務教育協会、大学実務家教員増に対応した2025年度実務家教員養成コースを9月開始(2025年6月24日)
- 先端教育機構、自治体・大学向け「旅費制度改正」に関するアーカイブの視聴を受付(2025年6月24日)
- 博報堂教育財団、第21回 「児童教育実践についての研究助成」Web応募受付開始(2025年6月24日)
- サイバーディフェンス研究所、情報セキュリティ分野を志す学生対象のイベント8月開催(2025年6月24日)
- Aoba-BBT、「Pathways to Global Futures教育セミナー」7月19日開催(2025年6月24日)