2021年9月30日
23年卒学生 インターンシップ参加後「選考に進みたい企業」は8割程度=ジェイック調べ=
ジェイックは29日、2023年卒業予定の大学生105人を対象に実施した、「インターンシップに関するアンケート」の結果をまとめ発表した。
それによると、インターンシップの応募社数は4〜6社、参加社数は1〜3社・4〜6社がそれぞれ最多だった。
応募社数については、「21〜30社」13.3%、「31社以上」14.3%だったが、実際に参加している社数は10社以内が79.1%という結果になった。また、インターンシップ参加後、選考に進みたいと思った企業数は「8割程度」37.1%が最多だった。
インターンシップの実施形式について、オンラインと対面、どちらに参加したいか聞いたところ、「オンラインインターンシップに参加したい」が57.1%で、オンラインでの参加意向の方が高い結果となった。
オンラインインターンシップに参加したい理由については、「対面だとコロナが怖いから」「学校が終わった後でも気軽に参加できるから」「移動に時間を取られず、幅広く業界研究ができる」などの声が寄せられた。
一方、対面インターンシップに参加したい理由については、「会社の雰囲気を感じやすい」「現地の工場などをみたいから」「対面の方が得られる情報量が多いと感じるから」「本選考の時のために場の雰囲気に慣れるため」などが挙げられた。
このアンケート調査は、同社の特性マッチング求人サイト「FutureFinder」に登録した23卒学生を対象に、8月23日〜9月14日にかけて実施。回答者数は105人。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)