2022年10月27日
中退者の23.4%が「中退理由に新型コロナが関係している」と回答=ジェイック調べ=
ジェイックは26日、同社の「就職カレッジ 中退者コース」の受講生173人を対象に実施した、「中退者・中退予定者に対するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「中退理由に、新型コロナウイルスが関係している」と回答した中退者は、全体の23.4%という結果になった。
この設問の回答結果は、2020年度通期が14.0%、2021年度通期が15.5%であったことから、今回の結果は過去3年間で最多で、コロナ禍の影響が時間をおいて出てきていることが伺える。
また、「実際に中退をしたのは(する予定なのは)入学後何年目か」という設問に対しては、「4年目」という回答が25.1%、次いで「3年目」が19.9%だった。
「3年目」と回答した人には、緊急事態宣言が発令された2020年4月に入学した人も含まれており、こうした人は、「受験時には予想もしなかった大学生活を余儀なくされた」と感じている可能性が高いと思われる。
また、大学4年生に関しても、「大学2年目からオンライン授業に切り替わった」、「アルバイトやサークル、部活動、友人との交流などが思うようにできなくなった」、といった変化があったことが考えられる。
この調査は、「ジェイック 就職カレッジ 中退者コース」の受講生を対象に、4月1日~9月30日にかけて、Webアンケートの形で実施した。有効回答数は173人。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、コロナ禍における保育施設の感染対策の実態調査結果(2023年12月11日)
- エッジ、読み書きが苦手なこどものオンライン居場所「メタ・エッジ」オープン(2023年12月11日)
- IIBC、「第15回 IIBC 高校生英語エッセイコンテスト」受賞者を表彰(2023年12月11日)
- エデュケーショナル・デザイン、「デジタネ」活用して小中学生が制作したゲーム作品13点を公開(2023年12月11日)
- タオ、「となりの放課後等デイサービスって、どんな学習支援をしているの?」15日開催(2023年12月11日)
- 関西学院高等部×Classi、「中・高生 探究の集い2023」に約300名が全国から参加決定(2023年12月11日)
- 第一ゼミナール、小中学生対象に意欲喚起講座「みらい」開催(2023年12月11日)
- 奈良市教育委員会、「多様な進路と学びを語る会」17日開催(2023年12月11日)
- コナミ、「桃鉄 教育版」に物件名や価格の編集ができる専用機能を追加(2023年12月11日)
- コニカミノルタ、大阪・箕面市の教育現場で「デジタル庁実証調査研究」を開始(2023年12月11日)