- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、eラーニングコース「債権回収の手引き(英語版)」を発売
2022年10月27日
シュビキ、eラーニングコース「債権回収の手引き(英語版)」を発売
シュビキは25日、eラーニングコース「債権回収の手引き(英語版)」を発売すると発表した。
新型コロナのパンデミック、記録的な円安、“氷河期”到来が囁かれる株安など多くの企業にとってビジネス上厳しい環境が続いている。こうした中で、キャッシュフローに苦慮するケースも増え、債権者にとっても難しい状況になってきた。
債権回収は、法的知識も必要で、営業担当者や経理部門などでは必須の研修テーマだが、この状況下、その重要性は益々高くなっている。
一方、集合研修を実施しにくい、労働市場が流動化し外国人スタッフも増えているなど、その実践については難題がむしろ増えている。
同作は、こうした問題に対応して開発されたeラーニングコースで、債権回収の基本から、日本の関連法規までが簡潔に英語で解説されている。
単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできる。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.225 東京成徳大学中・高 降矢貴充 先生(前編)を公開(2025年6月23日)
- 就活生の生成AI活用にメリットを実感 理由は“就活の効率化や公平性の担保”=ABABA調べ=(2025年6月23日)
- 不登校児童の保護者の3人に1人が「離職・減給」を経験=ガイアックス調べ=(2025年6月23日)
- 「子育て中にお金がかかるもの」ランキング=Biz Hits調べ=(2025年6月23日)
- AIは「10年後に最も影響力のあるテクノロジー」=ボッシュ調べ=(2025年6月23日)
- 国際エデュテイメント協会、教師のためのアントレプレナーシップ教育プログラムを募集開始(2025年6月23日)
- 児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の「適切なデータ消去方法」などを提言(2025年6月23日)
- 自治医科大学、高校生小論文・プレゼン動画コンテスト「地域医療プレ体験キャンプ」開催(2025年6月23日)
- Cygames、学生対象「サイゲームス クリエイティブコンテスト2025」開催(2025年6月23日)
- ヴィリング、放課後等デイサービス向け療育教材「すてむぼっくす」新コースをリリース(2025年6月23日)