- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、eラーニング「Microsoft Excel 2021使い方講座」を動学.tvに公開
2022年5月27日
アテイン、eラーニング「Microsoft Excel 2021使い方講座」を動学.tvに公開
コンピュータートレーニング教材制作、eラーニング向けコンテンツ制作のアテインは、月額2千800円(税込)で様々な動画講座が視聴し放題のクラウドeラーニングサービス「動学.tv」に、表計算アプリの定番ソフト「Microsoft Excel 2021」の使い方が動画で学べる「Microsoft Excel 2021 使い方」講座を3巻構成で公開したと発表した。
Microsoft Excelは業種問わず活用されている表計算アプリの定番ソフト。就Microsoft Excel 2021はシリーズ最新版のソフトであり、新たに追加された関数の追加により、より機能性が向上している。
「Microsoft Excel 2021 使い方」eラーニング講座では、Excelの基本的な使い方を身に付けることができる。上巻では基本操作であるデータ入力や書式設定や、ワークシートの操作や印刷の設定について、下巻では計算式の入力や関数を利用したデータの集計や、IF関数の基本的な使い方や、データベース機能やグラフの作成について学習する。
またeラーニング動画と連動する演習ファイルがダウンロード可能なので、動画講座を見ながら、実際にアプリケーションで操作確認ができる。さらに、「上級編」ではより高度な機能を使いこなせるよう学習を進める。教材は法人向けにも提供しており、社内研修やスキルアップ教材にも最適な内容となっている。
「動学.tv」は、20年以上の実績を誇る「誰でもわかる」シリーズのノウハウを生かし効果的に学習できるクラウドeラーニングサービス。月額2千800円(税込)で様々な動画講座が視聴し放題で、クラウド型のオンデマンドストリーミング配信なので、時間、場所に束縛されることなく学ぶことができる。Word・Excel・CAD・DTP・DTM・映像編集・サーバー・データベース・システム開発・コンピュータ知識(ネットワーク等)・開発言語・TOEIC TEST、ビジネスマナー・情報セキュリティ・決算知識・財務諸表読み方・クレーム対応・メンタルヘルスまで幅広い分野のコンテンツをそろえている。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)