2022年6月1日
23卒の就活状況 4月時点で約3割が「内定あり」 =レバレジーズ調べ=
レバレジーズの新卒向け就職エージェント「career ticket」は5月30日、就活中の大学4年生300人に実施した、就職活動に関する実態調査の結果を発表した。
就活に対して不安は、半数以上が強い不安を抱いていて、「やや不安」を含めると、8割。不安の内容は、「志望先の内定を獲得できるかわからない(46.7%)」「面接選考を通過できるかわからない(40%)」といった内定や選考についてだけでなく、「就活の進め方がわからない(39.2%)」も多い。
4月時点での内定状況は、34%が「内定あり」。さらに、就活を続けている人の3割が本選考に進んでいて、一般的な就活スケジュールよりも早く動き出していることがわかる。
就活で利用しているサービスは、ナビサイトが81%だが、2位は「スカウトサービス(28.3%)」。学生はナビサイトでエントリー先を探しつつ、スカウトサービスを使って自分では探しきれない企業からのオファーを受けるようにしているようだ。マッチングイベントやOB・OG訪問、就活カフェなど、比較的就活の早期に利用されるサービスは、利用している割合が少ない。
内定を辞退したことがあるかは、「辞退したことがある」が15.7%。理由は、「より志望度の高い企業から内定をもらえそうだから(36.2%)」「もともと志望度が高くなかったから(31.9%)」だった。
調査概要
調査対象:2023年に卒業予定の大学4年生
調査年月:4月7日~4月11日
調査方法:インターネット調査
回答者数:300人
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)