- トップ
- 企業・教材・サービス
- チエル、英語ニュース教材「ABLish」の時事ニュースをSDGsゴール別に分類
2022年6月6日
チエル、英語ニュース教材「ABLish」の時事ニュースをSDGsゴール別に分類
チエルは3日、同社のクラウド型英語ニュース教材「ABLish」で配信される時事ニュースを、持続可能な開発目標のSDGsと関連付け、英語学習と同時に環境問題や社会課題を考え学べる教材としてバージョンアップすると発表した。
「ABLish」は、様々な分野の時事ニュースを新聞やTVニュースのように英語で「知り・読み・聞き」、その内容をシャドーイングしたり要約したりすることで英語4技能(聞く・話す・読む・書く)の修得を習慣化させるクラウド型英語ニュース教材。
週3回配信される最新の記事を「ベーシック」と「アドバンス」のいずれかのレベルで読み解き、教材テーマを使ったグループディスカッションでアクティブラーニングを実践。
「記事内容を要約する」、「一言でまとめる」、「自分の考えを書く」といった書かせる課題でさらに理解を深め、英語力を強化する。
SDGsは、持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成された2016年~2030年までの国際目標。
今回の「ABLish」のバージョンアップでは、配信記事をSDGsの17のゴール別に紐付けして、英語で環境問題や社会課題を学ぶ機会を設けることで、「読解力」と「生きる力」を同時に養うことを目指す。
学習者は、これまでの英語学習の流れでSDGsについて知り、環境問題を身近に感じたり進路選択に生かしたりすることにつながる。
一方、教師は授業のテーマや内容に合わせてゴール別に記事を選べ、これまでに配信された既存のトピックからの検索もできる。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)