- トップ
- 企業・教材・サービス
- チエル、『Glexa』と『ABLish』をバージョンアップして販売
2018年5月15日
チエル、『Glexa』と『ABLish』をバージョンアップして販売
チエルは14日、Android OS 搭載スマートフォンに対応するe ラーニングシステム『Glexa(グレクサ)』の提供を6月1日から開始、また時事英語ニュース学習システム『ABLish (エイブリッシュ)』にチャンキング機能を加えた改訂版(Ver3.0)を、7月20日に販売開始すると発表した。
Glexa(グレクサ)は、学習に必要な「読む・書く・聞く・話す」の 4 技能を網羅した eラーニングシステム。マルチメディアに強く、「人と人との対面」を強く意識したブレンデッド LMS。学生のコミュニケーション力を高めるチャットやフォーラム、対話を重視した会話シミュレート機能、そして映像や音声を編集してオリジナルの問題も作成できることから、様々な分野の教育にも利用できるという。
今回のAndroid対応により、すでに提供中のiPhone/iPod touch/iPad 用のアプリとあわせ、10種類の多彩なクイズやビデオ学習などにより、学生はいつでも課題にチャレンジすることができる。また、ChromeOS 搭載 PCであるChromebook にも正式な動作環境としてサポートされている。
『ABLish』は、新鮮なニュース素材で教養を身につけながら読解力の強化をはじめ、ベーシック・イングリッシュが身につくよう機能を改善した。英検、TOEFLテスト・TOEICテストなどの試験対策や、アクティブ・ラーニングを取り入れた英語の授業用教材としても活用できる。
今回のバージョンアップでは、学生が使いやすく長文読解に最適な学習機能を搭載、また教員が使いやすく管理の手間を最小限にするため、課題提出の通知などユーザーインターフェースを強化した。併せて、学生・教員の使いやすさを追求し、画面のデザインも刷新した。
関連URL
最新ニュース
- みんがく、自治体向け「無償スタート応援!教育特化型の生成AI活用キャンペーン」開始(2025年3月14日)
- 教育ネット、タイピング大会 実証自治体を限定10自治体募集(2025年3月14日)
- アローリンク、長野県が「Liny」を活用し「ながの子育て家庭優待パスポート」をリニューアル(2025年3月14日)
- ChatGPTなどの対話型生成AI、「学校で利用したことがある」小学生は16.8%、高校生は27.7% =学研調べ=(2025年3月14日)
- 6割強の親が「老後の備えより子どもの教育費にお金を回したい」と回答 =ソニー生命調べ=(2025年3月14日)
- 「大人になって学んでおけばよかった」No.1は「金融知識」 =日本こどもの生き抜く力育成協会調べ=(2025年3月14日)
- 通信制高校の選択、約6割は子供自身の意思で進学を決定 =ウェブクルー調べ=(2025年3月14日)
- 放課後NPOアフタースクール、「共働き世帯の小学生の放課後の過ごし方」調査結果(2025年3月14日)
- サイボウズ、ソーシャルデザインラボ「不登校・行き渋りに関するインタビュー調査」(2025年3月14日)
- キズキ、「不登校保護者の夫婦関係」のアンケートを実施(2025年3月14日)