- トップ
- 企業・教材・サービス
- イー・ラーニング研究所、大阪・摂津市の公立小学校で「キャリア教育体験授業」実施
2022年6月8日
イー・ラーニング研究所、大阪・摂津市の公立小学校で「キャリア教育体験授業」実施
イー・ラーニング研究所は7日、同社のキャリア教育用テーブルゲーム教材「子ども未来キャリア」を使って、大阪府摂津市立・別府(べふ)小学校で実施した体験授業の模様を公表した。
今回の体験授業は、同研究所と同市教委が連携して、同小6年生の全3クラスを対象に5月24日に実施。
12種類ある同教材の学習テーマの中から、コロナ禍で重要性が再認識されている「コミュニケーション」について学習。物事の背景を考えて、限られた手元のカードを使ってどう相手に伝えるのがいいのかなどを学んだ。
実際の授業では、普段伝えられていないことを言語化する機会が生まれ、日頃は大人しい生徒もゲームを通して積極的にコミュニケーションに参加。難しいテーマでも、座学とは異なり、ゲームを通して楽しみながら学んだ。
一緒に体験した教諭からは、「考えるきっかけとしての有効性は大いにある」「頭だけで理解していても実際にやってみることは大切」といった意見が寄せられた。また、今回の体験授業では同研究所の担当者が授業を行ったが、同教材を使用すれば教諭も同等のクオリティで授業を行うことができる。
同教材は、アクティブ・ラーニング型の独自メソッドを用いたスライド教材を活用し、なかなかイメージしにくい「キャリア教育」の内容を、テーブルゲームを通した体験型学習で自分ごと化しやすいのが最大の特徴。
テーブルゲームの特性を活かし、双方間コミュニケーションによる参加型学習で、楽しみながら学習できる。
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)