2022年6月8日
まちづくり三鷹、教員など対象の「Rubyプログラミング講師養成講座」19日に開催
まちづくり三鷹は、小中高の教員および情報教育に関心のある人を対象に「Rubyプログラミング講師養成講座」を、6月19日に開催する。
会場受講かオンライン受講のどちらかを選択し、小学生コースは計2時間、中高生コースは計6時間で、ハンズオンでトレーニングを行う。
講師を目指す人、子どもにプログラミングを教えたい主婦、教師など情報教育に興味がある方であれば誰でも参加でき、修了後には、同社が主催するプログラミング講座の講師やアシスタントを有料で依頼する場合もある。
なお、7月下旬から8月下旬にかけて、同講座で使用する教材を用いた小学生向け、中高生向けの夏休み講座がそれぞれ開催される。
開催概要
開催会場:三鷹産業プラザ
定 員:①会場受講10名程度、②オンライン受講5名程度(いずれも先着順)
対 象:何らかのプログラミングの経験があること
■小学生コース
開催日:6月19日(日)
時 間:9:00~11:00
参加費:①会場受講:6600円 ②オンライン受講:5500円(いずれもテキスト教材費込)
■中高生コース
開催日:6月19日(日)
時 間:12:00~18:00
参加費:①会場受講:7700円 ②オンライン受講:6600円(いずれもテキスト教材費込)
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)