- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、「贈収賄防止入門」eラーニング新発売
2022年6月9日
シュビキ、「贈収賄防止入門」eラーニング新発売
シュビキは7日、eラーニングコース「贈収賄防止入門」の発売を発表した。
贈収賄事件は、幾度となく繰り返されながらもなかなか一掃することはできない。背景は様々だが、一般のビジネスパーソンの中に正確な知識や重要度が十分に浸透していないことも、その1つとして挙げられるという。一方、企業などでは、近年、コンプライアンス徹底の動きが強まっている。汎用的な注意喚起から始まり、徐々に個別のテーマに切り込む例も増えておりこの贈収賄問題もその1つ。
同作は、こうした状況に対応して開発されたもので、国内外の公務員等に関わる贈収賄についての法的規制や注意点などを解説したeラーニングコース。
カスタマイズも可能なため、自社の規定・ルールを盛り込んだオリジナルコースにすることも可能で全社員教育にも活用できる。
単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできる。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催(2023年9月21日)
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」4日間オンライン開催(2023年9月21日)
- 東京学芸大学、教育分野で働きたい人を対象にした「リカレントプログラム」の受講生募集(2023年9月21日)
- 母子モ、「子育てDX」が福岡県広川町で導入 伴走型相談支援の利便性向上へ(2023年9月21日)
- クオリティソフト、文科省「マイスター・ハイスクール事業」でドローンプログラミング授業を実施(2023年9月21日)
- キーパーソン21×カシオ計算機、キャリア教育プロジェクトを実施(2023年9月21日)
- 大阪メトロ×大阪モード学園、生成AIで大阪メトロデジタルサイネージ用画像を制作(2023年9月21日)
- 三菱総研DCS、小中校向け無料出張授業「ロボットプログラミング入門」実施校を募集(2023年9月21日)
- オープンハウスグループ、「ロブロックスでゲームをつくってみよう!」参加者募集(2023年9月21日)
- フロムページ、高校生のためのオンライン大学進学イベント「夢ナビライブ2023 in Autumn」開催(2023年9月21日)