- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、「贈収賄防止入門」eラーニング新発売
2022年6月9日
シュビキ、「贈収賄防止入門」eラーニング新発売
シュビキは7日、eラーニングコース「贈収賄防止入門」の発売を発表した。
贈収賄事件は、幾度となく繰り返されながらもなかなか一掃することはできない。背景は様々だが、一般のビジネスパーソンの中に正確な知識や重要度が十分に浸透していないことも、その1つとして挙げられるという。一方、企業などでは、近年、コンプライアンス徹底の動きが強まっている。汎用的な注意喚起から始まり、徐々に個別のテーマに切り込む例も増えておりこの贈収賄問題もその1つ。
同作は、こうした状況に対応して開発されたもので、国内外の公務員等に関わる贈収賄についての法的規制や注意点などを解説したeラーニングコース。
カスタマイズも可能なため、自社の規定・ルールを盛り込んだオリジナルコースにすることも可能で全社員教育にも活用できる。
単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできる。
関連URL
最新ニュース
- 進学先検討で重視すること、1位「学びたい学部・学科・コースがあること」=リクルート調べ=(2022年6月30日)
- オープンキャンパス、高3生は「オンライン型よりも来校型が人気」=ディスコ調べ=(2022年6月30日)
- 湘南工科大学、2023年4月に情報学部情報学科を開設(2022年6月30日)
- AI-Lab、芝浦工業大学と連携して「課題解決型授業(PBL)」の最終審査会を実施(2022年6月30日)
- 国際エデュテイメント協会、SDGs&クリティカルシンキングのオンライン教材リリース(2022年6月30日)
- 豊橋市、南知多ビーチランドの出前授業「オンライン水族館塾」を開催(2022年6月30日)
- SIGNATE、学生No.1データサイエンティストを決める「SIGNATE Student Cup 2022」開催(2022年6月30日)
- Scramble、「Scrambleジュニアロボットチーム」を8月発足(2022年6月30日)
- 文科省、夏休み「こども霞が関見学デー」8月3日、4日で開催(2022年6月30日)
- 個別指導学院フリーステップ、大学受験情報提供イベントをオンライン開催(2022年6月30日)