- トップ
- STEM・プログラミング
- ピアラーニングプラットフォーム「TomoCode」リニューアル、βテスター募集
2022年6月10日
ピアラーニングプラットフォーム「TomoCode」リニューアル、βテスター募集
Pagesは9日、開発中のオンライン学習プラットフォーム「TomoCode」で、「データサイエンスのためのPython入門」のβテスターの募集を開始した。
同社はこれまでのピアラーニングプラットフォーム「LearnWith」をリニューアル、サービス名を「TomoCode」と一新してスタートした。
TomoCodeは、学習者(ピア)同士が互いに協力しながら学び合う学習手法のピアラーニングを採用し、モチベーション高く学び続けられるオンライン学習環境を提供する。締切までに毎週のクエスト(課題解決型教材)をクリアしていくことで、プログラミングスキルの習得を目指す。プラットフォームには匿名・顔出しなしで参加でき、いつでもどこでも好きな時間に学ぶことができる。
βテスターの募集は30名を想定。サービスの品質向上を目的としたヒアリングへの協力を条件とする。募集期間は6月9日~7月15日。βテスト期間は8月5日~9月5日。毎週のクエストは金曜20:00に配布予定。Pythonの基本的な扱いから学習し、Pythonライブラリを使ったデータセットの読み込みから、グラフによる可視化までを習得する。週6~8時間の学習で、プログラミングにまったく触れたことのない人でも習得可能なプログラムとなっている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)