2022年6月14日
神田外語大学、オンラインとリアルを合わせた「2022年度海外スタディ・ツアー」を実施
神田外語大学は13日、グローバル・リベラルアーツ学部の学生を対象に、オンライン留学とリアル留学を組み合わせた「2022年度海外スタディ・ツアー」を実施すると発表した。

ブリティッシュヒルズにて海外協定校の授業を受講する学生
同学部では、1年次の6月から7月にリトアニア、インド、マレーシア・ボルネオ、エルサレムの4カ国・地域のうち、1つを選択し留学することで、世界の現実を知り、自分の学ぶ目的を発見する気づきの機会「海外スタディ・ツアー」を行う。
今回の海外スタディ・ツアーは、6月18日から福島県天栄村にある同大学の宿泊施設兼国際研修センターであるブリティッシュヒルズおよび同大学キャンパスにて実施する「海外スタディ・ツアー(国内研修)」と、7月中旬に4カ国・地域のうち、いずれかのエリアに実際に渡航し、約2週間滞在する「海外スタディ・ツアー(海外研修)」を組み合わせたものになる。
2021年度はコロナ禍により、4週間にわたって上記4カ国・地域と日本をオンラインで結んだ「海外スタディ・ツアー2.0」を実施。2022年度は、国内でのオンライン留学に加え、実際に海外へ渡航するリアル留学を予定。
国内においては、同学部1年次の学生を二班に分け、A班は6月18日(土)から6月24日(金)にブリティッシュヒルズにて宿泊研修。その後、6月26日(日)から6月30日(木)に同大学キャンパスで海外協定校のオンライン授業を受講。(B班は先にキャンパスで研修した後、ブリティッシュヒルズで研修)研修の前半でインドとマレーシア・ボルネオについて学び、後半でエルサレムとリトアニアについて学ぶ予定。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)