2022年6月20日
デジタルアーツ、 Emotetの新たな攻撃手法「ショートカットファイル」の対策を開設
デジタルアーツは、Emotetの新たな攻撃手法と対策方法について解説するセミナーを7月に開催する。
Emotetは、取引先を装ったメールなどに添付されているファイルを開くと感染してしまうマルウェアで、感染するとユーザーのアカウント情報やパスワードなどの個人情報が流出する恐れがある。4月下旬から、Emotetにおいて新たにWindowsの「ショートカットファイル」を用いた攻撃が観測され始めた。
今回、新たな攻撃手法に対して、どのように対策すれば良いのか、製品デモを交えて紹介するオンラインセミナーを開催する。この他、7月のオンラインセミナーでは、Webセキュリティ製品「i-FILTER」の新オプション「Anti-Virus & Sandbox」 について紹介する内容や、ゲストにSplunk Inc.を招き、デジタルアーツの製品とログの統合管理ソリューション「Splunk」を連携することで実現できるセキュリティ対策について解説する内容など、計6タイトルのセミナーを開催する。
開催概要
開催日時:
■7月1日(金)16:00~16:40
【7月1日より提供開始!】「i-FILTER」オンプレミス版に新オプション「Anti-Virus & Sandbox」搭載!~安全性と利便性向上のポイントについてデモを交えて解説~
■7月5日(火)15:00~15:40
【夏休み前に要チェック!】持ち帰り学習のトラブル事例とフィルタリング対策
■7月7日(木)15:00~15:50
[m-FILTERユーザー様向け] 新オプション「Anti-Virus & Sandbox」の安全性と利便性向上のポイント
■7月13日(水)15:00~15:40
Emotet の新たな攻撃手法「ショートカットファイル」に注意!~メールセキュリティ対策のポイントを解説~
■7月21日(木)15:00~15:40
製造業のお客様必見!重要な技術ファイル、どのように守りますか?~運用事例を交えてご紹介!~
■7月27日(水)15:00~15:50
[5月10日提供開始!] 迅速な脅威検知と効率的なログ管理を実現する 「Splunk」×「i-FILTER@Cloud/m-FILTER@Cloud」連携オプションのご紹介
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)