2022年6月22日
角川アスキー総合研究所、総務省「異能vation」プログラム2022年度公募を開始
角川アスキー総合研究所は20日、総務省「異能vation (イノウベイション)」プログラムの2022年度公募を開始した。
ICT(情報通信技術)分野における “技術課題への挑戦”や”課題解決に向けた各種アイデア”を公募し、選出者に官民一体となった支援を行う総務省プログラムで、ICT分野でのイノベーション発掘に取り組んできた。9年目となる今回も未来を切り拓く提案やアイデアを広く募集する。
プログラム概要
「破壊的な挑戦」部門 <課題への挑戦を支援>
同部門は、ICT分野において破壊的価値を創造する、奇想天外でアンビシャスな技術課題への挑戦を支援。新型コロナウイルスの世界的な蔓延による新たな生活に希望をもたらし文明の転換点となるような、そして社会や産業における大変革をもたらすような課題に対し、失敗を恐れずに果敢に挑戦を行うような提案を募集する。同部門では、さまざまな分野で活躍する10名のスーパーバイザーが評価を行う。
支援内容:
・挑戦期間:上限1年間(早い卒業も可能)
・支援額:上限300万円
「ジェネレーションアワード」部門 <協力協賛企業があなたを表彰>
ICT分野における、
・ちょっとした、けれども誰も思いついたことのないような面白いアイデア
・自分でも一番良い使い方が分からないけれど、こだわりの尖った技術やモノ
・自らが発見した実現したい何か
などを表彰する。
支援内容:
・協力協賛企業と連携し、分野賞副賞(20万円)及び企業特別賞を提供
・表彰ノミネートされた提案は、協力協賛企業と連携して社会実装や実現を目指す機会を設ける
募集対象:
・年齢制限なし。地球上において個別連絡先が存在する人(国籍・居住地は不問)
・自ら応募する場合:個人、またはグループ
・推薦をする場合※:近くにいる推薦したい人、またはグループ
受付期間:6月20日(月)12:00pm ~8月22日(月)6:00pm
関連URL
最新ニュース
- さつき、電子黒板「MIRAI TOUCH」と「meet in」の連携で教育現場のデジタル化促進(2022年7月1日)
- リクルート、千葉・船橋市のひとり親家庭の高校生の学習を「スタディサプリ」で支援(2022年7月1日)
- メットライフ生命、神戸・兵庫高校で「STEAM教育の出前授業」を実施(2022年7月1日)
- コドモン、山梨県韮崎市の保育所に保育ICTシステム「CoDMON」導入(2022年7月1日)
- TAC、教員採用試験の直前対策講座「東京都 単元指導計画ゼミ」を開講(2022年7月1日)
- 学校のトイレ、課題は「感染症対策」「バリアフリー」「ダイバーシティ」=学校のトイレ研究会調べ=(2022年7月1日)
- 第1志望校に合格した大学生、9割以上が「受験生時代に”スマ勉”していた」 =スタディプラス調べ=(2022年7月1日)
- 就活、過半数が大学入学前に「業界」を意識し、9割が最初に意識した業界を受験 =インタツアー調べ=(2022年7月1日)
- 夏のカビ、約9割の保護者「子どもに与える影響が気になる」=小学館×パナソニック=(2022年7月1日)
- デジタル英語学習プログラム「ABCmouse English」が有効性の調査結果を発表(2022年7月1日)