2022年6月24日
アライブ、園児と小学生向け「英語×生き物×バイオテクノロジー×AIの世界」開催
アライブは21日、園児と小学生を対象に英語を使って専門分野を学習するプログラム「Alive Summer School TECHNOLOGY MEETS NATURE ~バイオテクノロジーの世界~」を夏休みの3週間にわたり開催すると発表した。
同プログラムでは、1日約5時間、日々異なる内容でハンズオン学習(体験学習)をベースに参加者の考える力や議論する力を引き出すことを目標にしている。
第1週目は「生きものたちのサイクル」、第2週目は「生きものたちのテクノロジー、自然から学ぶものづくり」、第3週目は「人工知能が生み出す未来」をテーマに学習する。地球上の生きものを手本に、未来をいかに創っていく必要があるのか、多様な視点で考える「思考力・判断力・表現力」を英語で育むことができるカリキュラムだという。
本物に触れることにこだわるアライブのプログラムでは、今回もバイオテクノロジー研究に携わる大学教授の助言を得ている。ただし、幼稚園児の参加者にも難しくならないよう、身近な生き物をテーマにしたアートクラフトやアクティビティの時間を多く取り入れている。また、参加者が「英語×バイオテクノロジー×AIの世界」に引き込まれるようなカリキュラムの工夫をしている。
さらに、レッスン以外にも夏休みならではのサマースクールフェスティバルなど、参加者が楽しめるたくさんのイベントも用意。
各クラスは年齢と英語歴によって分けられた超少人数制を採用しており、クラス毎に外国人講師とアシスタントが付く。また、参加者の英語力をよりアップさせるための個別のアドバイスを「手書きのオリジナルノート形式」で渡している。
開催概要
開催日時:
第1週目 7月25日(月)~7月29日(金)
第2週目 8月1日(月)~8月5日(金)
第3週目 8月15日(月)~8月19日(金)
園 児:9:30~14:00
小学生:10:00~14:45
※登校可能時間は、レッスン開始15分前から
※1日単位で参加可能
※ 給食か弁当か選択可能
開催場所:熱田本校、東校、千種校、本山校1号館
対 象:園児・小学生(全クラス英語歴別・年齢別・少人数制)
申 込:
在校生 6月15日(水)12:00~
一般の人 6月22日(水)12:00~
※満席になり次第、受付終了
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)