2022年6月24日
アライブ、園児と小学生向け「英語×生き物×バイオテクノロジー×AIの世界」開催
アライブは21日、園児と小学生を対象に英語を使って専門分野を学習するプログラム「Alive Summer School TECHNOLOGY MEETS NATURE ~バイオテクノロジーの世界~」を夏休みの3週間にわたり開催すると発表した。
同プログラムでは、1日約5時間、日々異なる内容でハンズオン学習(体験学習)をベースに参加者の考える力や議論する力を引き出すことを目標にしている。
第1週目は「生きものたちのサイクル」、第2週目は「生きものたちのテクノロジー、自然から学ぶものづくり」、第3週目は「人工知能が生み出す未来」をテーマに学習する。地球上の生きものを手本に、未来をいかに創っていく必要があるのか、多様な視点で考える「思考力・判断力・表現力」を英語で育むことができるカリキュラムだという。
本物に触れることにこだわるアライブのプログラムでは、今回もバイオテクノロジー研究に携わる大学教授の助言を得ている。ただし、幼稚園児の参加者にも難しくならないよう、身近な生き物をテーマにしたアートクラフトやアクティビティの時間を多く取り入れている。また、参加者が「英語×バイオテクノロジー×AIの世界」に引き込まれるようなカリキュラムの工夫をしている。
さらに、レッスン以外にも夏休みならではのサマースクールフェスティバルなど、参加者が楽しめるたくさんのイベントも用意。
各クラスは年齢と英語歴によって分けられた超少人数制を採用しており、クラス毎に外国人講師とアシスタントが付く。また、参加者の英語力をよりアップさせるための個別のアドバイスを「手書きのオリジナルノート形式」で渡している。
開催概要
開催日時:
第1週目 7月25日(月)~7月29日(金)
第2週目 8月1日(月)~8月5日(金)
第3週目 8月15日(月)~8月19日(金)
園 児:9:30~14:00
小学生:10:00~14:45
※登校可能時間は、レッスン開始15分前から
※1日単位で参加可能
※ 給食か弁当か選択可能
開催場所:熱田本校、東校、千種校、本山校1号館
対 象:園児・小学生(全クラス英語歴別・年齢別・少人数制)
申 込:
在校生 6月15日(水)12:00~
一般の人 6月22日(水)12:00~
※満席になり次第、受付終了
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)