- トップ
- 企業・教材・サービス
- キヤノンMJ、自動撮影カメラで保育士の業務負荷を軽減する「スクールフォトプラン」開始
2022年6月27日
キヤノンMJ、自動撮影カメラで保育士の業務負荷を軽減する「スクールフォトプラン」開始
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)は、同社の自動撮影カメラ「PowerShot PICK(パワーショットピック)」を使って、子どもたちの撮影と画像選別を自動化し、保育士の業務負荷を軽減する新たなスクールフォトプラン「自動撮影カメラプラン」を、7月1日からスタートさせる。
「PowerShot PICK」(昨年11月26日発売)は、周囲にいる人物の顔を自動で認識し、適切な構図で写真を自動撮影する機能や、撮影データからおすすめの画像を抽出する機能を搭載したカメラ。
今回開始する同プランは、同社と、インターネット写真販売サービス「スナップスナップ」を運営するフォトクリエイト、ラボネットワークの3社が共同で実施する。
同プランでは、子どもたちの様子を、保育士・教職員やカメラマンに代わって「PowerShot PICK」が自動で撮影。保育士・教職員は、自動で抽出されたおすすめ画像を参考にしながら選別した画像を、「スナップスナップ」上で公開し、保護者が閲覧、購入できる。
カメラに撮影を任せられるだけでなく、機材のレンタルを含めて初期費用が無料で、これまで費用面で導入が難しかった小規模な保育施設でも、手軽に写真販売サービスの利用ができるようになる。
また、保育士や教職員の業務負荷を軽減しつつ、カメラを意識しない自動撮影で子どもたちの自然体な1コマ、成長の一瞬を写真に残すことができる。
同プランは今後、2000施設への導入を目指している。保育施設での利用に加えて、スクールフォトを撮影している外部の撮影事業者が「PowerShot PICK」をレンタルしてシステム利用できる事業者向けプランの準備も進めている。
【新サービスの概要】
名称:「スナップスナップ・自動撮影カメラプラン」
サービス開始日:7月1日(金)~
価格:無料(無料の専用アプリをインストールしたパソコンとカメラを設定するスマホ・タブレット端末、カメラで使用するmicroSDカードが別途必要)
問合せ
詳細
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)