2022年6月28日
来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付
2023年4月に徳島県神山町に開校予定の5年制の「私立・神山まるごと高専」(仮称)は27日、同校が学費無償化を目的に立ち上げた「スカラーシップパートナー」に、「デロイトトーマツ・コンサルティング」が参画すると発表した。
同社は、2022年から10年間にわたって、年間5000万円を同高専に寄付し、学費無償化のための奨学金構想の実現に貢献する。
同社は、世界最大規模のビジネスプロフェッショナルネットワークをもつ、デロイトの一員として、日本でコンサルティングサービスを提供。教育関連ビジネスのビジネスモデル構築に関わる取り組みや、様々な教育機関との連携を図る教育ビジネスグループを、2022年6月に立ち上げた。
今回、同社は、企業版ふるさと納税を活用した長期的な寄付に関する契約を同高専と結び、年間5000万円の寄付を、継続して同高専に行うことを決めた。
スカラーシップパートナーでは、同社の企業名を冠した奨学金を受け取る奨学生が同高専の各学年に4人ずつ輩出。同社は、それらの学生と在学中・卒業後も、学生との共同研究や新事業の創造の取り組みといった連携を行っていく。
また、同社では同高専への人材出向や、徳島県神山町へのサテライトオフィスの開設などの検討も進めており、地域との連携も積極的に行う予定。
同校は、私立の高専として学校経営をするために、学生1人当たり年間200万円ほどの高額な学費がかかってしまうことが予想されており、在学5年間で1000万円必要な学費では入学希望者は限られてしまう。
そこで、学費が原因で入学を諦めることがあってはならないと考え、奨学金基金と長期的な寄付で学費の無償化を実現する「スカラーシップパートナー」を立ち上げた。
2022年1月に構想を、3月にはスキームを発表したこの奨学金基金では、1社10億円の拠出を元に、100億円の「神山まるごと奨学金基金」を設置し、運用益を奨学金として活用。さらに安定的な奨学金制度の運用のために、基金とは別に今回のデロイトトーマツの長期的な契約に基づいた寄付金を活用する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)