2022年7月1日
夏のカビ、約9割の保護者「子どもに与える影響が気になる」=小学館×パナソニック=
小学館が運営する育児メディア「HugKum(はぐくむ)」は、パナソニックと共同で、子育て中の家庭を対象に「夏場の自宅の空気環境」に関する悩み調査を実施し、6月30日にその結果を公開した。
調査はHugKum WEBメルマガ会員アンケートとして、6歳以下の子どもを持つ家庭を対象に5月末~6月初めに行われ、464名の有効回答を得た。それによると、日頃から屋内の空気環境について気にしている人は約8割いた。また83%が出産後に空気環境への意識が変わったと回答した。一番気になるのは「ハウスダスト」続いて「カビ」「花粉・アレルギー物質」となった。
子どもの空気環境のために購入した家電は「空気清浄機」が圧倒的に多かった。梅雨から夏場にかけては特に「ニオイ」と「カビ」に関する悩みが多いことが分かった。「カビ」による子どもへの影響を気にする人は9割近くに、エアコン内部の「カビ」が気になったことのある人は7割に上った。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)