2022年7月5日
母子手帳アプリ「母子モ」が新潟県加茂市で提供を開始
母子モは1日、同社が運営する母子手帳アプリ「母子モ」が新潟県加茂市で本導入され、「かも子育て応援アプリ」提供を開始したと発表した。
加茂市では今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、470以上の自治体で導入されている「母子モ」を採用。また、母子健康手帳アプリの導入と合わせ、「母子モ」を活用した「オンライン相談サービス」の提供も開始する。
同市に採用された母子健康手帳・子育て支援アプリ「かも子育て応援アプリ」は、スマホ・タブレット端末・PCに対応したサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスの提供、離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能や、市が配信する地域の情報をお知らせするなど、育児や仕事に忙しい母親や父親を助けてくれる便利な機能が充実している。
育児日記として使用できる「できたよ記念日」は、厚生労働省の母子健康手帳様式例などを元に作成し、子育ての思い出を残すだけではなく、子どもの成長・発達の目安としての役割も備えている。
また、オンライン相談機能を「子育て関連の訪問・相談事業」に活用し、新型コロナウイルス感染症対策や冬の大雪時など外出が制限され、対面でのサービス提供が難しい場合にも子育て世帯に切れ目ないサポートを行う。「かも子育て応援アプリ」を通して保健師や助産師とのオンライン相談日を設けて、オンラインで安心して相談できる場を提供し、ICTを活用した新たな子育て環境の構築を目指すとしている。
関連URL
最新ニュース
- 金融教育、成人男女の8割以上が希望するも受講経験者はわずか2割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2022年8月19日)
- 就活生の約83.3%が企業の「ミッション」「事業内容・仕事内容」を重視 =Cheer調べ=(2022年8月19日)
- 大学生の期末試験、教場試験の実施比率がオンライン試験を上回る =Dtto調べ=(2022年8月19日)
- SEYMOUR INSTITUTE、山口大学の学生とWeb3サマースクールを開催(2022年8月19日)
- Aruba、N/S高校の秋葉原・渋谷キャンパスに各種ネットワーク製品を導入(2022年8月19日)
- 埼玉県女性キャリアセンター、セミナー向け啓発教材に「コミックラーニング」を選定(2022年8月19日)
- 映像学校「Vook School」、短期集中オンデマンド講座「Motion Summer Camp」開催(2022年8月19日)
- CURIOUS WORLD、浦和学院高校でVRを活用した「メタバース留学」を実施(2022年8月19日)
- ウェブクルー、中高生・保護者対象「通信制高校オンライン合同説明会」開催(2022年8月19日)
- Webメディア「ほいくis」、脳科学者・茂木健一郎氏の「保育者向け無料Webセミナー」開催(2022年8月19日)