2022年7月6日
明星大学、無料オンライン講座「はじめてのデジタルフォレンジックス演習」開講
明星大学情報学部と情報科学研究センターは、無料オンライン公開講座「はじめてのデジタルフォレンジックス演習」を8月28日に開講する。
セキュリティ対策に興味を持つ初学者などが対象。マルウェアメールによるウイルス感染などのインシデント発生後の実態解明に必要なデジタルフォレンジックス技術を学ぶ。
デジタルフォレンジックスとは、犯罪捜査や法的紛争などで、コンピュータなどの電子機器に残る記録を収集・分析し、その法的な根拠性を明らかにする手段や技術の総称。
講座概要
開催日時:8月28日(日)13時~17時
開催場所:オンライン開催
参加対象:セキュリティ対策に興味・関心がある初学者、どのような勉強から手を付けてよいか分からない人、基礎的な知識を深めたい人、攻撃の実際的な手法について学びたい人
参加形式:<カテゴリー1>演習参加 <カテゴリー2>聴講参加
参加定員:<カテゴリー1>先着10チーム(最大30人) <カテゴリー2>先着50人
※応募条件あり、同大学情報学部オリジナルサイトで要確認。
参加費:無料
講座プログラム
13時~13時20分:サイバー攻撃への備え 〜ログから見るサイバー攻撃〜 丸山一貴氏(同大学情報学部教授)
13時20分~13時50分:デジタルフォレンジックス基礎 高谷宏幸氏(Trellix プロフェッショナルサービス本部 シニアトレーナー)
14時~16時30分:デジタルフォレンジックス演習 講師ストーンビートセキュリティ
16時40分~17時:表彰式・まとめと質疑 丸山一貴氏(同大学情報学部教授)
申込締切:
「カテゴリー1(演習参加)」は8月3日(水)まで
「カテゴリー2(聴講参加)」は8月21日(日)まで
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)