- トップ
- 企業・教材・サービス
- ドコモgacco、無料オンライン講座「SPINZから学ぶ 世界を回そう、みんなの力で」開講
2022年7月8日
ドコモgacco、無料オンライン講座「SPINZから学ぶ 世界を回そう、みんなの力で」開講
ドコモgaccoは、同社の無料オンライン講座プラットフォーム「gacco(ガッコ)」で、Z世代に向けたソーシャルグッドな講座「SPINZから学ぶ 世界を回そう、みんなの力で」を、7月7日~9月30日の期間公開する。
ソーシャルグッドとは地球環境や地域コミュニティなどの社会や環境に配慮した活動や製品、サービスの総称。
今回の講座では、オーディション型リアリティ番組「SPINZ」で取り上げた「気候変動とプラスチック問題」、「食と健康」、「教育と格差」、「ジェンダーとLGBTQ」の4つの社会課題に沿って、学んでいく。
「SPINZ」は、全国各地からの応募で選出されたZ世代のリーダーと同世代のタレントが 手を取り合いながら社会課題の解決と賞金100万円の獲得に向けて本気で挑んでいく姿を追うリアリティ番組。
今回の講座は、新たにオリジナル動画コンテンツを追加して、受講生に何ができるのかを実際に考える内容に仕上げられている。
講座の最後には、ドキュメンタリーコンテンツを踏まえて受講者がテーマを選び、課題レポートとして「アクションの第1歩を起こすにはどうするのか」をアウトプットすることでアクションの1歩目を後押しする。
講座の概要
公開期間:7月7日(木)15:00~9月30日(金)23:59まで
受講者募集:6月15日(水)15:00~9月22日(木)10:00まで
受講費:無料(gaccoの無料会員登録が必要)
gacco会員登録
詳細・申込み:
①「気候変動とプラスチック問題」
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)