- トップ
- 企業・教材・サービス
- ソースポッド、漏洩アカウント自動検知「SPC Leak Detection」の導入が100大学突破
2022年7月13日
ソースポッド、漏洩アカウント自動検知「SPC Leak Detection」の導入が100大学突破
ソースポッドは12日、同社の、OSINTによる漏洩アカウント自動検知サービス「SPC Leak Detection」が、全国100大学・67万アカウントの導入を達成したと発表した。
「SPC Leak Detection」は、アカウント漏洩の自動検知・通知機能があり、漏洩時にはアカウント利用者に対応を働きかける機能を搭載。大学のシステム担当者の労力を最小限に抑えることができる。
手間なく不正アクセス対策ができるほか、漏洩状況の可視化や、学内のセキュリティリテラシー向上に効果があることから、幅広く評価され、今回、導入大学が100校を超えた。
「SPC Leak Detection」は、組織のメールアドレスとパスワードの組み合わせで成るアカウント情報が、ダークウェブを含むインターネット上に漏洩していないか、常時自動で検知・通知し、管理者だけでなく、アカウント利用者も漏洩情報を閲覧できるサービス。(特許出願中)
①組織ドメインのメールアドレスで成るIDとパスワードがセットになったアカウントの漏洩を常時自動で検知、②アカウント漏洩時は管理者・アカウント利用者双方に自動でアラート通知、③漏洩アカウントのパスワード情報をアカウント利用者個人が確認できる、④アカウント利用者のパスワード変更状況を管理者側で確認できる―というのが特色。
同社は、今後も情報漏洩に関わるインシデントを未然に防ぐため、OSINTによる漏洩情報自動検知サービスを随時強化し、サービスの拡充を進めていく方針。
関連URL
最新ニュース
- 金融教育、成人男女の8割以上が希望するも受講経験者はわずか2割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2022年8月19日)
- 就活生の約83.3%が企業の「ミッション」「事業内容・仕事内容」を重視 =Cheer調べ=(2022年8月19日)
- 大学生の期末試験、教場試験の実施比率がオンライン試験を上回る =Dtto調べ=(2022年8月19日)
- SEYMOUR INSTITUTE、山口大学の学生とWeb3サマースクールを開催(2022年8月19日)
- Aruba、N/S高校の秋葉原・渋谷キャンパスに各種ネットワーク製品を導入(2022年8月19日)
- 埼玉県女性キャリアセンター、セミナー向け啓発教材に「コミックラーニング」を選定(2022年8月19日)
- 映像学校「Vook School」、短期集中オンデマンド講座「Motion Summer Camp」開催(2022年8月19日)
- CURIOUS WORLD、浦和学院高校でVRを活用した「メタバース留学」を実施(2022年8月19日)
- ウェブクルー、中高生・保護者対象「通信制高校オンライン合同説明会」開催(2022年8月19日)
- Webメディア「ほいくis」、脳科学者・茂木健一郎氏の「保育者向け無料Webセミナー」開催(2022年8月19日)