2022年7月14日
関西大学、「対人援助職向けリカレント教育プログラム」を開講
関西大学は12日、社会人向け教育事業「オープンカレッジ梅田MeRISE」の一環として、「対人援助職 向けリカレント教育プログラム」を2022年秋に開講すると発表した。同プログラムの開講に先駆けたプレ講座も開催する。
同プログラムは、医療、福祉、介護、心理、教育等の現場で、リーダーやマネージャーの立場にいる人を主な対象として、ウェルビーイング(健康で幸せな状態)の実現支援を目的に開講するもの。
新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、対人援助職者の疲弊が一層の課題となっており、これは心身のストレス、感情労働としての心理的問題、異なる専門職間でのコミュニケーションの難しさなど、現場における様々な要因が関係した構造的な問題だと考えられる。
師は、対人援助職の支援に携わるマインドフルネス専門家と同学教員が協同で担当。参加者は、現場や自分自身を振り返り、より良い状態に保つ具体的な方法を学ぶことができる。またそのスキルを現場で伝える方法も習得し、組織・チーム内で皆が自分らしく働くマインドを醸成する一助になる。異業種でも似た現場体験を持つ参加者間で気づきを共有し、共にスキルアップし学び直しができるように構成されている。
同大学ではプログラムの開講に先駆けて、プレ講座「対話と気づきで深めるウェルビーイング」を、8月21日13時から梅田キャンパスで実施する。定員100名で参加費3000円。8月9日まで申し込みを受け付ける。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)