2022年6月2日
関西大学、産学連携による研究チーム「インフラマネジメント研究会」を設立
関西大学は5月30日、道路施設の維持管理の高度化を目的に、他大学や産業界とも連携した研究チーム「インフラマネジメント研究会」を設立したと発表した。
同研究会では、社会インフラの先進的な維持管理手法を検討し、より高度な情報技術の適用を推進する。
社会・経済活動を支えている道路、鉄道、公共構造物などの社会インフラには、高度成長期以降に多額のストックが投下されてきたが、その経過年数が長期にわたる施設が増大している。そこで、事故を未然に防ぎ、大規模災害に対応するための戦略的な維持管理が重大な社会問題となっている。
同研究会では、高速道路に関わる諸施設を対象として、3次元高精度カメラによる異常箇所の検知システム、3次元高度点群データによる維持管理手法、UAVによる3次元計測システムを活用した維持管理手法、AIの活用による維持管理手法等の検討を行う。また、高速道路に関わる諸施設の中でも、他の構造物よりも対応が遅れている地盤構造物、地下構造物に対する検討も視野に入れて活動する。
組織の構成は、関連分野で豊富な受賞歴を有する国内トップクラスの研究者、先進的に社会インフラの維持管理を推進する民間企業による産学連携体制を組んでいる。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)