- トップ
- 企業・教材・サービス
- トライ、パワーアップした「オンラインLIVE夏期講習」を今夏も無料開催
2022年7月19日
トライ、パワーアップした「オンラインLIVE夏期講習」を今夏も無料開催
トライグループは、昨年夏からパワーアップした小学4年~高校3年生向けの「オンラインLIVE夏期講習」を、今夏も7月25日~8月31日の期間、無料開催する。
同社は、コロナ禍で「学びの場」を失った子どもたちのために、昨年夏から同講習を開始。ハイクオリティな全350授業を「完全オンライン×完全無料」で提供し、昨年は総受講者数が25万人以上を記録。「授業満足度」も5段階中4.8を獲得したという。
今夏の講習の主なパワーアップ内容は、VR動画とZoomを用いた「体験型授業」(7月・8月開講)。オンラインでVR映像を活用する新たな授業で、その場にいるかのような臨場感を味わえて、オンラインでもオフライン以上のリアルさを体験できる。
360°見ることができる映像を使って、同時にプロ講師からLIVEでの講義を受ける。具体的には、自然や異文化交流をテーマにした授業を行い、VRを用いることで普段行くことができない場所に行くことや、会えない人に会うことができる。
教科書や資料集だけでは得ることができない学習経験を通じて、探究意欲や科学的事象への関心を高める。ゴーグル無しで参加できる。
また、「体験型授業」だけでなく、国際的に注目度が高いESD教育「SDGs授業」(8月開講)も、無料で受講できる。単なる知識のインプットを行うだけでなく、生徒への投げかけも積極的に実施。SDGsへの当事者意識を持ち、日本の当たり前は世界の当たり前ではないことを認知させ、自ら解決に向かう主体性を養う。
講師は、従来と同じくオンラインでの指導に長けたハイレベルなプロ講師。アニメーション豊富なトライオリジナルの「動く教材」を使用しながら、直感的に分かりやすく、生徒が興味・関心を保ち続ける授業を行う。
さらに、一般的な予備校や集団塾のカリキュラムもすべて網羅した無料授業250コマに加え、定期テストや入試を想定した演習問題メインの追加授業100コマも開講する。
「夏期講習」の概要
開講日時:7月25日(月)~8月31日(水)
対 象:小学4年~高校3年生・高卒生
主な内容:小学4年〜高校3年生までの各教科主要単元をすべて網羅した、科目別・レベル別に充実した授業を開講。授業250コマがすべて完全無料で受講できる
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)