2022年7月22日
学研、無料の「AI図鑑アプリ」を使って公園でオリジナル生きもの図鑑を作ろう
学研プラスは、無料の新アプリ「ナニコレンズ」で撮った写真を使ってオリジナル図鑑を作るイベントを、大井ふ頭中央海浜公園や都立 夢の島公園など都内4つの公園で7月23日から8月31日まで開催する。イベント参加料は無料。
AI図鑑アプリ「ナニコレンズ」は、アプリをダウンロードし、アプリで生き物の写真を撮るだけで、名前や特徴がすぐわかる。2022年6月にダウンロードを開始し、App store「子ども向け」ランキング(無料)では1位を獲得している。
「ナニコレンズ」には、「学研の図鑑LIVE」の解説をもとにした身近な動植物を約2400種類収録。「学研の図鑑LIVE」の掲載ページも載っているので、撮影した動植物についてさらに理解を深めたい場合には、「学研の図鑑LIVE」で調べることも可能。
今回、夏休み期間に合わせて、学研のAI図鑑アプリ「ナニコレンズ」で撮った写真を使ってオリジナル生きもの図鑑が作れるイベントを都内の4公園で開催。イベントでは、簡単に自由研究が完成するワークシートを該当の公園で配布する。
開催概要
実施期間:7月23日(土)~8月31日(水)
※期間中の土日祝日も開催
実施場所:
①大井ふ頭中央海浜公園
②港区立 白金台どんぐり児童遊園
③都立 亀戸中央公園
④都立 夢の島公園
参加費:無料
参加方法:各公園にてワークシートを配布(無料)
ワークシート配布場所:
・港区立 白金台どんぐり児童遊園 どんぐり児童遊園管理事務所
・大井ふ頭中央海浜公園 ①大井スポーツセンター ②なぎさの森管理舎
・都立 亀戸中央公園 サービスセンター
・都立 夢の島公園 ①植物館掲示板 (館入口) ②公園掲示板 (ブンブ前) ③植物館入館の際
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)