2022年7月27日
Schoo、セミナー「経済産業省が取り組むデジタル人材育成プラットフォーム」開催
Schoo(スクー)は、今後必要となるデジタル人材の定義やリスキリングを成功させるための制度の運用方法について学ぶ無料ウェビナーを8月9日に開催する。
セミナーでは経済産業省商務情報政策局から金杉祥平氏を迎え、経済産業省が取り組むデジタル人材育成プラットフォームについて話を聞く。
経済産業省においてはDXを推進する担い手としてのデジタル人材の重要性を踏まえ、その育成を促進する取り組みについての検討を行うために「デジタル時代の人材政策に関する検討会」を開催しており、検討会では、リスキリングの促進、実践的な学びの場の創出、能力・スキルの見える化の3つをデジタル人材の育成に必要な取り組みの方向性として示している。セミナーでは、検討会の中で積極的に議論してまとめられたデジタル人材要件の定義や、リスキリングするための構造化された項目を紹介する。さらに、経済産業省で構想している人材育成プラットフォームについても話してもらう。
8月9日(火)12:00~13:00にZoomでオンライン配信する。参加は無料。
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)