2022年7月5日
Schoo、無料ウェビナー「ダイバーシティ経営組織が勝てる理由」28日無料開催
Schoo(スクー)は、同社の研修サービス「Schoo for Business」主催で、「ダイバーシティ経営組織が勝てる理由」と題した無料ウェビナーを、7月28日に開催する。
「Schoo for Business」では7月から、女性活躍・ダイバーシティの授業コンテンツを新たに複数公開。今回、その特別版として、社会的なインパクトを目的とする「インパクトファンド」を手掛ける、「SDGインパクトジャパン」Co-CEOの小木曽麻里氏をはじめとする特別ゲスト4人を迎えて、無料ウェビナーを開催する。
同ウェビナーは、ダイバーシティ(多様性)経営の目的を深く理解したい企業の経営層や人事・育成担当者向けの内容で、「ダイバーシティ経営を進めた組織がビジネスで勝てる理由」とは何なのか、について深掘りする。
「Schoo for Business」では、ダイバーシティ経営や女性活躍の取材を続けてきたジャーナリストの浜田敬子氏をアドバイザーに迎えて、7月からダイバーシティ授業のラインアップを強化。
日本の大企業、アカデミア、グローバル金融、ジャーナリズムとそれぞれの専門領域を歩む中で、組織におけるダイバーシティの重要性を実感・提唱してきた第一線の有識者たちが講師を担当。多角的に「ダイバーシティ」の本質を掴める授業群になっている。
開催概要
開催日時:7月28日(木) 14:00~15:00
開催方法:Zoomでのオンライン配信
登壇者:
・NPO「ファザーリング・ジャパン」理事・川島高之氏
・「SDGインパクトジャパン」Co-CEO・小木曽麻里氏
・「日本女子大学 人間社会学部」名誉教授・大沢真知子氏
・ジャーナリスト 浜田敬子氏(ファシリテーター)
主な内容:
・ダイバーシティ経営に遅れを取る日本の現状
・ダイバーシティ経営組織がビジネスで勝てる理由(投資家・管理職・社員それぞれの視点から)
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)